2018 Fiscal Year Annual Research Report
Effects of the nutrient and salt load from farmlands on the growth of Sphagnum
Project/Area Number |
16K08113
|
Research Institution | Sapporo City University |
Principal Investigator |
矢部 和夫 札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (80290683)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木塚 俊和 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 研究職員 (50570628)
矢崎 友嗣 明治大学, 農学部, 専任講師 (00449290)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 養分負荷 / ミズゴケハンモック / 流域土地利用 / 蒸発濃縮 / 雨水希釈 |
Outline of Annual Research Achievements |
水の涵養-流出機構や外部からの養分負荷量の異なる2つの湿原でそれぞれ120 m×120 mの試験区を対象とした水と栄養塩の流入・流出量の観測により、無機態窒素の保持量(浄化量)が大きく異なることを明らかにした。このことから、湿原の水質浄化機能は水文環境の影響を強く受けていると考えられた。また既存の土地利用データと旧版地形図を活用して、2湿原を涵養する2流域における1920年代から現在までの土地利用変遷を明らかにした。流域の水質保全のうち、とくに水系への栄養塩流出量の適切な管理に向けた泥炭地湿原の計画的な保全やワイズユースのための基礎資料として活用が期待される。 ミズゴケ群落の成立環境を解明する為、養分負荷量の異なる2湿原でミズゴケハンモックの出現頻度と地下水を調査・統計解析(2014~2016年)した。ハンモック分布の制限要因にCa等が特定されたが、Ca等の濃度の高い湿原においても一部でハンモックが分布していた。そこで養分負荷量とハンモック内の水質の関係を解明する為、二つの湿原でハンモックの上・中・下層から採水し分析(2017~2018年)した。その結果、両湿原共に上層から中・下層に向かってイオン濃度が高くなった。以上より、地下水汚染に関わらず、ハンモック内の養分の濃度勾配が認められ、ハンモックの存続に影響している事が示唆された。 ハンモック内の水質形成に及ぼす気象の影響を評価するため、2つの湿原でハンモック内の水収支測定を継続した。また、溶質の移流分散現象や希釈を計算し、溶質分子の吸着(遅延)がない条件での溶質濃度変化を評価した。2017年の養分負荷の高い湿原の解析の結果、ハンモック内の溶質濃度は雨水供給による希釈と蒸発による濃縮の影響をうけ変化し、蒸発散が卓越する8月上旬までは高く、降水が卓越するそれ以降は低濃度となることが分かった。
|
Research Products
(2 results)