2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K08124
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
佐藤 智 山形大学, 農学部, 准教授 (70444023)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
Keywords | マルタニシ / 水田湛水生物 / 水稲栽培 |
Outline of Annual Research Achievements |
淡水生態系における物質循環に巻貝類は重要な役割を担っている。水田にも複数種の巻貝類が生息しており、水田生態系における物質循環に重要な役割を果たしていると考えられる。本研究では水田に生息する巻貝類の中で体サイズが比較的大きいマルタニシに注目し、その水稲栽培への影響を明らかにするとともに、その機能を活用した水稲栽培方法の確立を目的としている。本事業の採択の決定が水稲栽培期間の終了後の10月だったため、初年度に予定していた水稲の栽培試験の予定を変更し、マルタニシの①水田生態系に及ぼす影響と②生態について明らかにするための室内試験を開始した。 ①水田生態系に及ぼす影響:巻貝類は藻類の発生に影響することが知られているが、マルタニシも同様な機能を持つと考えられる。そこで、マルタニシが藻類の発生を介して他種生物に及ぼす影響について実験室内で試験した。水田で一般的な生物種のうち、手始めにミジンコ類に注目し、マルタニシまたはミジンコの有無を操作した小型容器をインキュベーター内に設置した。藻類およびマルタニシの発生状況を3週間モニタリングした。 ②生態について:マルタニシの生活史特性について、水温が生存と発育に及ぼす影響について、インキュベーター内で2か月間試験した。水温は15℃、20℃、25℃、30℃、35℃に設定した。また、マルタニシ以外にも水田で一般的な他2種についても同時に試験した。 これらの研究結果から、平成29年度から開始予定の野外での栽培試験を遂行する上での、またはマルタニシが水田生態系へ及ぼす影響の解明への基礎資料としたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①水田生態系に及ぼす影響 本試験ではミジンコ類として、水田で一般的なタマミジンコ類を用いて、マルタニシの影響を試験した。タマミジンコ(以下、ミジンコ)は水田の動物プランクトンの優占種である。メダカなど多くの水生生物の主要な餌となるため、ミジンコは水田の生物多様性の維持に何らかの形で寄与していると考えられる。タニシは浮遊藻類の発生に影響し、ミジンコは浮遊藻類を餌とする。本研究では小型容器内のタニシの有無を操作して、そのミジンコの発生に及ぼす影響を、25℃および明期16時間暗期8時間に設定したインキュベーター内で実施した。その結果、ミジンコの産子数および水中の浮遊藻類の発生量はタニシ有区で増加した。このことから、タニシは藻類の発生を介して、ミジンコの発生に影響することが明らかになった。 ②生態について 水温はマルタニシの活性に影響すると考えられるが、実際にどのように影響するかは不明である。そこで本試験では水温を20℃、25℃、30℃、35℃の4段階に操作して、マルタニシの生存と成長に及ぼす影響について試験した。また、水田でマルタニシ同様に一般的な他種巻貝類2種(モノアラガイ、ヒメモノアラガイ)について併せて試験した。その結果、生存率は水温が25℃の時に80%以上だったのに対し、水温が30℃以上の時には20%程度に低下した。これらの結果から、マルタニシを含む水田で一般的な貝類3種の生存には水温が大きく影響し、25℃程度の水温が生存に好適であることが明らかになった。 これらの試験を通して、平成29年度から開始予定の野外での栽培試験を遂行する上での、またはマルタニシが水田生態系へ及ぼす影響の解明への基礎資料を得られたことから、平成28年度の研究は、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は当初初年度に予定していた水稲の栽培試験を、①ポット苗、②水田模型、③水田を用いて開始する。それぞれにおいてマルタニシの有無または密度を操作し、マルタニシの水稲栽培および水田生態系への影響を調査する。各試験での各処理区の反復数は①20、②5、③3とする。
|
Causes of Carryover |
当初の予定では初年度に野外試験を予定しており、そのための機材当の購入を初年度予算として多めに計上していた。しかしながら、採択の決定が10月だったため、予定していた試験を実施できず、そのため機材等の購入も翌年度に持ち越すことになったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
初年度に予定していた試験の実施のための機材を購入する予定である。
|
Research Products
(1 results)