• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mechanism for acivity regulation of HDL-interacting proteins

Research Project

Project/Area Number 16K08236
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

奥平 桂一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (10425671)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords脂質 / リポタンパク質
Outline of Annual Research Achievements

高密度リポタンパク質(HDL)の血中濃度が高いほど、動脈硬化性疾患のリスクは減少する。HDLは、末梢組織および動脈硬化病変からの余剰脂質(コレステロール、リン脂質)の引き抜き(脂質搬出反応)や、抗炎症作用、抗酸化作用など、様々な効果により抗動脈硬化的に作用する。本研究では、HDLの抗動脈硬化作用に関与することが示唆されているapoA-I binding protein(AIBP)について、その役割と生理的意義との解明を目的とした。
前年度において、リコンビナントAIBPをマウスに投与したところ、LPSで惹起される炎症反応を抑制する傾向にあることを明らかにした。そこで平成31年度(令和元年度)は、in vivoでの抗炎症効果についてより詳細に評価するために、リコンビナントAIBPの改良を行った。オリジナルのリコンビナントAIBPの血中濃度推移を確認したところ、4時間でほぼコントロールと同じレベルまで戻ることから、速やかに血中から消失していることが示唆された。そこで、AIBPの血中滞留性を上昇させることを目的として、ヒト血清アルブミン融合AIBPタンパク質を作製した。しかし、ヒト血清アルブミン融合AIBPタンパク質は、大腸菌による発現と精製は可能であったものの、安定的に保持することが難しいことがわかった。そこで方針を変更し、血中でアルブミンタンパク質と結合能を持つアルブミン結合ドメイン(ABD)を融合したリコンビナントAIBPを設計した。大腸菌でタンパク質を発現、精製することに成功し、ヒト血清アルブミン融合AIBPタンパク質と比較して安定であることが分かった。そこで、まずはその抗炎症効果について細胞を使って評価したところ、オリジナルのリコンビナントAIBPと比べて、ほぼ同程度の抗炎症効果を示すことが明らかとなった。現在はマウスでの評価を行なっている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Photo-Activatable Peptide Mimicking Functions of Apolipoprotein A-I2019

    • Author(s)
      Kawahara Haruka、Miyashita Naoki、Tachibana Koki、Tsuda Yusuke、Morimoto Kyohei、Tsuji Kohei、Shigenaga Akira、Otaka Akira、Ishida Tatsuhiro、Okuhira Keiichiro
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 42 Pages: 1019~1024

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A simplified method for manufacturing RNAi therapeutics for local administration2019

    • Author(s)
      Ando Hidenori、Abu Lila Amr S.、Fukushima Masakazu、Matsuoka Rie、Shimizu Taro、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Huang Cheng-Long、Wada Hiromi、Ishida Tatsuhiro
    • Journal Title

      International Journal of Pharmaceutics

      Volume: 564 Pages: 256~262

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2019.04.054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of Polysulfide in Human Biological Fluids and Their Association with Amylase and Sperm Activities2019

    • Author(s)
      Ikeda Mayumi、Ishima Yu、Chuang Victor T. G.、Sakai Maki、Osafune Hiroki、Ando Hidenori、Shimizu Taro、Okuhira Keiichiro、Watanabe Hiroshi、Maruyama Toru、Otagiri Masaki、Akaike Takaaki、Ishida Tatsuhiro
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 24 Pages: 1689~1689

    • DOI

      10.3390/molecules24091689

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cancer cell-type tropism is one of crucial determinants for the efficient systemic delivery of cancer cell-derived exosomes to tumor tissues2019

    • Author(s)
      Emam Sherif E.、Abu Lila Amr Selim、Elsadek Nehal E.、Ando Hidenori、Shimizu Taro、Okuhira Keiichiro、Ishima Yu、Mahdy Mahmoud A.、Ghazy Fakhr-eldin S.、Ishida Tatsuhiro
    • Journal Title

      European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics

      Volume: 145 Pages: 27~34

    • DOI

      10.1016/j.ejpb.2019.10.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Albumin domain mutants with enhanced Aβ binding capacity identified by phage display analysis for application in various peripheral Aβ elimination approaches of Alzheimer's disease treatment2019

    • Author(s)
      Ishima Yu、Mimono Ai、Tuan Giam Chuang Victor、Fukuda Tetsuya、Kusumoto Kohshi、Okuhira Keiichiro、Suwa Yoshiaki、Watanabe Hiroshi、Ishida Tatsuhiro、Morioka Hiroshi、Maruyama Toru、Otagiri Masaki
    • Journal Title

      IUBMB Life

      Volume: 72 Pages: 641~651

    • DOI

      10.1002/iub.2203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多発性硬化症治療薬FTY720のアポリポタンパク質発現に対する影響2019

    • Author(s)
      小川真依,立花洸季,石田竜弘,奥平桂一郎
    • Organizer
      第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] アンチセンスのキャリア非依存性取り込み機構に寄与する膜タンパク質の検討2019

    • Author(s)
      内海彩花,佐々木澄美、楠本嵩志,吉田徳幸,石田竜弘,井上貴雄,奥平桂一郎
    • Organizer
      第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] プロテインノックダウン法を用いたチミジル酸合成酵素分解誘導剤開発2019

    • Author(s)
      有井紗由季,上田将弘,重永章,大髙章,石田竜弘,奥平桂一郎
    • Organizer
      第58回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [Presentation] 天然物による膜トランスポーターABCA7の発現増強機構の解析2019

    • Author(s)
      楠本嵩志,堂前純子,田中直伸,柏田良樹,辻大輔,伊藤孝司,石田竜弘,奥平桂一郎
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 難治性膵臓がんへの高い移行性を有するアルブミンナノ粒子の開発2019

    • Author(s)
      平川尚樹,異島優,木下遼,清水太郎,丸山徹,奥平桂一郎,石田竜弘
    • Organizer
      日本薬剤学会第34年会
  • [Remarks] 徳島大学 教育研究者総覧

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/279489/profile-ja.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi