2018 Fiscal Year Research-status Report
フィンゴリモドのアレルギー疾患への適用と免疫抑制を目指した抗体医薬品の開発
Project/Area Number |
16K08409
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
八木 秀樹 国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (40250740)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | スフィンゴシン 1-リン酸(S1P) / モノクローナル抗体 / S1PR / フィンゴリモド / 接触性皮膚炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、多発性硬化症の特効薬として承認されて、ブロックバスターになったフィンゴリモド(FTY720)のアレルギー疾患への適用拡大とその作用機序に類似した作用を示す新規抗体医薬品を目指したものである。近年、リンパ球の血液やリンパ液中への移出に関与することで注目されている脂質メディエーターの1つであるスフィンゴシン 1-リン酸(S1P)の受容体(S1PR)に着目し、我々はS1PR1-5に対する機能的モノクローナル抗体(mAb)の作製を試みてきた。既にS1PR1、S1PR2、S1PR3、S1PR5に対するmAb作製に成功してきた。これらに加え、新たにS1PR4に対するmAbを作製すべく鋭意研究を進めている。これらmAbで認識されるS1PRサブタイプのアレルギー発症メカニズムへの関与の検証を通じて、関与するS1PRサブタイプをあぶり出し、そのS1PRサブタイプに対するmAbをシーズとして抗体医薬品開発を行うことを目指している。すなわち、各種免疫担当細胞上のS1PRサブタイプの発現と機能を鑑み、アレルギー疾患モデル動物を用いた実験で、アゴニストまたはアンタゴニスト活性を有するmAbを用いた治療効果を検証することを目指している。 昨年度はアレルギー疾患モデル動物作製に成功し、耳介にアレルギー性皮膚炎を惹起できた。さらに今年度はFTY720(1 mg/kg)投与により皮膚炎が有意に軽減することも見出した。しかしながら、懸案の抗S1PR4 mAbの作製については4回ほど細胞融合を行ったが、安定的に抗体を産生するハイブリドーマの樹立には至らなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
マウスS1PR4に対するモノクローナル抗体作製については、ラットへの免疫も完了し、高い抗体価を示す血清も得られているが、肝心のモノクローナル抗体作製が滞っている。現在、抗体産生ハイブリドーマを得るのにこれまで使ってきたX63ミエローマからP3U1に変更し、融合効率を上げたものの、抗体を産生し続けるハイブリドーマ作製に至らなかった。合わせて研究代表者が大学薬学部の第三者評価委員になり、研究の進捗が大きく妨げられたため、研究が大幅に遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスS1PR4に対するモノクローナル抗体作製については、融合に用いるマウスミエローマ細胞をX63細胞に戻し、牛胎児血清などを変えることで融合効率を上げるべく、試みる。抗マウスS1PR4に対するモノクローナル抗体の作製に成功したなら、正常マウスやアレルギーモデルマウスでの発現を検討し、病態との因果関係を検討する。また、自己免疫疾患で注目される制御性T細胞(Treg)での発現や機能との関係も検索する。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が大学薬学部の第三者評価委員になり、ほとんど研究が進捗しなかった。あわせて、細胞融合に用いる細胞の不調により、融合後の抗体産生安定性が低く、抗体作製に成功しなかったために、研究の進捗が大幅に遅れた。 次年度は薬学部第三者評価が行われるので。資料づくり等からは解放されるので、今年度よりは研究に時間をつぎ込めると考えている。細胞融合もミエローマをX63細胞にし、牛胎児血清を変えることで、抗体作製を目指す。
|
Research Products
(3 results)