• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

サイトカインを介した精子-卵丘細胞間相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 16K08438
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

谷井 一郎  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (40207171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒舘 忠  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (30303233)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords受精 / マウス / 卵丘細胞 / サイトカイン / PACAP / 精子誘引性
Outline of Annual Research Achievements

1.サイトカイン受容体の精子における発現と局在
卵丘細胞にPACAPを作用させると数種類のサイトカイン遺伝子の発現が上昇した。これらのサイトカイン(Neurokinin A、Heparin-binding EGF-like growth factor, Colony stimulating factor 3, MIP-1, CXCL1)の受容体が精子に発現していることを調べるために、特異抗体を用いた間接蛍光抗体法を行った。調べたすべてのサイトカイン受容体は頭部前先体部に発現が観察された。鞭毛における局在は異なる部位に観察された。
2.サイトカインの精子機能及び受精率に対する影響
上記サイトカインの中でもっとも高い発現上昇率を示したニューロキニンAに絞り込んで、その精子機能および受精率に対する影響を調べた。精子をニューロキニンA処理すると先体反応が起こりやすくなり、透明帯通過率が増加し、結果的に受精率が上昇した。そのほかのサイトカインに関しても解析する予定である。
3.サイトカインの精子誘引性(走化性)の解析
マウス精子の走化性を解析するための方法が確立されていないので、キャピラリーアッセイ法、ボイデン・チャンバーアッセイ法、ビデオ撮影による観察法でマウス走化性の解析を試みた。この中でビデオ撮影による観察法では、卵-卵丘細胞複合体をPACAP処理したときに有意に精子を誘引することが示された。キャピラリーアッセイ法では明瞭な優位性を示すことができず、現在、ボイデン・チャンバーアッセイ法の有効性を確かめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の計画はおおむね順調に進められた。

Strategy for Future Research Activity

今後はNeurokinin A以外のサイトカインについて、精子機能(先体反応、運動能)に影響を与えるかどうかを解析する。ビデオ観察法により卵-卵丘細胞複合体をPACAP処理すると精子を誘引する因子が分泌されることが示されたので、その因子の同定を行っていく。そのためにボイデン・チャンバーアッセイ法の有効性を確かめて、それが有効であれば候補となるサイトカインをが精子誘引作用を持つかどうかを解析をする。卵丘細胞のサイトカイン遺伝子をノックダウンする方法を確立して、ノックダウンよって受精のどのプロセスが阻害されるのかを調べる。

Causes of Carryover

残金260円は端数なので、そのまま未使用とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に合わせて、物品費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 精子機能に対するニューロキニンAの役割2016

    • Author(s)
      谷井一郎、荒舘忠、高崎一朗、小宮顕
    • Organizer
      日本アンドロロジー学会第35回学術大会
    • Place of Presentation
      前橋
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi