• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the molecular mechanism underlying ciliary function.

Research Project

Project/Area Number 16K08583
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大森 義裕  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (90469651)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords繊毛 / 網膜 / 脊椎動物モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究提案では、脊椎動物モデル(ゼブラフィッシュやキンギョ、マウス)を用いて、生体における繊毛の役割を解明する。平成30年度は、新規な繊毛関連遺伝子の3系統の遺伝子欠損マウス作成が完了し表現型の観察を行ってきた。それぞれのステージにおける組織の蛍光免疫染色を行い共焦点蛍光顕微鏡による観察を行った。また、視細胞繊毛の根本部分に局在する蛋白質SCLT1の解析をすすめた。この遺伝子には繊毛関連網膜疾患の患者とその家系において変異が見いだされ、疾患の原因遺伝子である可能性が強く示唆された。マウス網膜を用いた蛍光免疫染色を行い、SCLT1が繊毛基部の中心体の近傍に局在することが明らかとなった。これらの結果は、オープンアクセスオンラインジャーナルScientific Reports誌に発表を行った。さらに、キンギョを用いた繊毛機能の解析を進めている。繊毛関連異常による表現型を見出し現在、キンギョ変異体のゲノム解析を進めている。この解析のためには、キンギョの全ゲノムリファレンス配列が必要となるが、今年度、キンギョの全ゲノム配列をPacBioロングリード次世代シーケンサーを用いて解析し論文として発表を行った。キンギョの全ゲノム重複とRNA-seq解析による網羅的な遺伝子発現のパターンが明らかとなった。一方、新規なゼブラフィッシュ繊毛関連変異体について免疫染色による解析やこの変異がオプシン輸送能に与える影響を詳細に解析し論文の発表準備を進めている。これらの研究により、脊椎動物の発生における繊毛が機能するメカニズムの一端が明らかとなった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] NIH(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NIH
  • [Int'l Joint Research] シェフィールド大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      シェフィールド大学
  • [Journal Article] miR-124 dosage regulates prefrontal cortex function by dopaminergic modulation2019

    • Author(s)
      Kozuka Takashi、Omori Yoshihiro、Watanabe Satoshi、Tarusawa Etsuko、Yamamoto Haruka、Chaya Taro、Furuhashi Mayu、Morita Makiko、Sato Tetsuya、Hirose Shinichi、Ohkawa Yasuyuki、Yoshimura Yumiko、Hikida Takatoshi、Furukawa Takahisa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 3445

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38910-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compound heterozygous splice site variants in the SCLT1 gene highlight an additional candidate locus for Senior-L?ken syndrome2018

    • Author(s)
      Katagiri Satoshi、Hayashi Takaaki、Yoshitake Kazutoshi、Murai Noriyuki、Matsui Zenichi、Kubo Hiroyuki、Satoh Hiroyuki、Matsufuji Senya、Takamura Tsuyoshi、Yokoo Takashi、Omori Yoshihiro、Furukawa Takahisa、Iwata Takeshi、Nakano Tadashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 16733

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35152-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transsynaptic Binding of Orphan Receptor GPR179 to Dystroglycan-Pikachurin Complex Is Essential for the Synaptic Organization of Photoreceptors2018

    • Author(s)
      Orlandi Cesare、Omori Yoshihiro、Wang Yuchen、Cao Yan、Ueno Akiko、Roux Michel J.、Condomitti Giuseppe、de Wit Joris、Kanagawa Motoi、Furukawa Takahisa、Martemyanov Kirill A.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 25 Pages: 130~145.e5

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.08.068

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 網膜におけるタンパク質相互作用によるON回路の形成と機能のメカニズム2018

    • Author(s)
      大森義裕
    • Organizer
      蛋白研セミナー
    • Invited
  • [Presentation] キンギョ品種のゲノム解析と多様な形質を規定する遺伝子の探索2018

    • Author(s)
      大森義裕
    • Organizer
      第91回 日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 視細胞特異的なPRC1構成因子Samd7は桿体視細胞の最終分化を制御する2018

    • Author(s)
      久保竣、大森義裕、古川貴久
    • Organizer
      第91回 日本生化学会大会
  • [Presentation] Whole genome resequencing and the phenotypic variations of the goldfish (Carassius auratus) strains2018

    • Author(s)
      大森義裕
    • Organizer
      小型魚類研究会
  • [Book] いのちをささえるタンパク質--インフォグラフィックスでわかるしくみとはたらき-第8章iPS細胞はオールマイティーなの?2018

    • Author(s)
      大森義裕
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      科学同人
  • [Remarks] さきがけ研究者 大森義裕の研究

    • URL

      http://yoshihiroomori.web.fc2.com/

  • [Remarks] 大阪大学蛋白質研究所 分子発生学研究室

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/furukawa_lab/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi