• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis and application of synovial sarcoma stem cell

Research Project

Project/Area Number 16K08703
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

木村 太一  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (90435959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 真寿美  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (30431307)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords滑膜肉腫 / 癌幹細胞 / 稀少癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究で我々は滑膜肉腫幹細胞特異的にSS18-SSXに結合するタンパクを同定し、その結合により制御されるプロモーター領域と転写調節のメカニズムを解明することで腫瘍幹細胞の性状解析、新規治療法の創出を目指すものである。
現在までにcDNAマクロアレイを用いた網羅的な遺伝子発現比較解析によりCXCR4陽性の滑膜肉腫幹細胞及び幹細胞培養群で特異的に発現上昇する遺伝子とSS18-SSXにより腫瘍幹細胞中で発現制御される可能性のある15遺伝子を候補遺伝子として抽出した。これらの15遺伝子はいずれも幹細胞性や転写調節にかかわるものであり、候補遺伝子の抽出はおおむね妥当と考えている。このうち2遺伝子が滑膜肉腫幹細胞特異的に発現制御されている可能性が示唆されたため、レンチウィルスベクターを用いたノックダウン細胞株を樹立を行った。現在ノックダウン細胞株と対照群を用いて幹細胞関連遺伝子の発現、造腫瘍能、幹細胞性に及ぼす影響を解析中である。
腫瘍幹細胞特異的なSS18-SSX結合タンパクの同定に関しては、本研究課題に先んじて施行した研究により幹細胞培養群でのみ結合する11のタンパクの他、質量分析計を用いた詳細な解析により新たに15の候補タンパクを同定した。大部分の候補タンパクは核内で転写調節にあずかるものであり、またそのうちの一つであるRBM14は実際にSS18-SSXとの結合が報告されていることから、結合実験の結果は概ね妥当と考えている。これらの候補タンパクのうち文献上幹細胞性の制御にかかわる可能性が高い1つについてレンチウィルスベクターを用いたノックダウン細胞株を樹立したところ、幹細胞培養時にのみ細胞増殖が有意に低下することが明らかとなり、引き続き造腫瘍能について解析を継続中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A Clinicopathological Analysis of Six Autopsy Cases of Sudden Unexpected Death due to Infectious Aortitis in Patients with Aortic Tears.2018

    • Author(s)
      Ishikawa M, Tanino MA, Miyazaki M, Kimura T, Ishida Y, Wang L, Tsuda M, Nishihara H, Nagashima K, Tanaka S
    • Journal Title

      Intern Med.

      Volume: 57(10) Pages: 1375-1380

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8976-17.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interferon inducible Mx1 protein is highly expressed in renal tissues from treatment-naiive lupus nephritis, but not in those under immunosuppressive treatment2018

    • Author(s)
      Shimizu Y, Yasuda S, Kimura T, Nishio S, Kono M, Ohmura K, Shimamura S, Kono M, Fujieda Y, Kato M, Oku K, Bohgaki T, Fukasawa Y, Tanaka S, Atsumi T
    • Journal Title

      Mod Rheumatol.

      Volume: 28(4) Pages: 661-669

    • DOI

      10.1080/14397595.2017.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-reperfusion hydrogen gas treatment ameliorates ischemia reperfusion injury in rat livers from donors after cardiac death: a preliminary study.2018

    • Author(s)
      Ishikawa T, Shimada S, Fukai M, Kimura T, Umemoto K, Shibata K, Fujiyoshi M, Fujiyoshi S, Hayasaka T, Kawamura N, Kobayashi N, Shimamura T, Taketomi A
    • Journal Title

      Surg Today.

      Volume: 48(12) Pages: 1081-1088.

    • DOI

      10.1007/s00595-018-1693-0.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子ハイドロゲルによる滑膜肉腫幹細胞誘導メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      倉井毅、津田真寿美、王磊、木村太一、鈴鹿淳、青山佳代子、安田和則、剣萍、田中伸哉
    • Organizer
      第107回日本病理学会総会 2018.6.21-23 ロイトン札幌、ニトリ文化ホール、さっぽろ芸文館(札幌市)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi