2017 Fiscal Year Research-status Report
脳卒中片麻痺者の長期的な疾患管理のための身体活動量の把握
Project/Area Number |
16K09069
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
清水 忍 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (90286386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松永 篤彦 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (00286387)
守田 憲崇 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70632420)
有阪 直哉 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (40759403)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脳卒中 / 身体活動量 / 歩数 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は脳卒中片麻痺者を対象に、身体活動量と身体機能、移動能力、日常生活活動との関係について明らかにするとともに、これらを縦断的に調査し、脳卒中の再発率、生存率と身体活動量の関係について調査することを目的としている。しかし、現在市販されている身体活動量計では片麻痺者の歩行速度によって歩数の精度に差が認められるため、回復期病院に入院中の片麻痺者を対象に、複数の市販の活動量計を足部に装着して、2分間の連続歩行を実施した際の歩数を計測し、各器機から算出された歩数の精度について検討した。さらに、これらの歩数の精度を、2016年に明らかにした三軸加速度計内蔵のiPod touch(アプリケーション「ジャイロくん」使用)の加速度波形から歩数を算出する方法と比較した。その結果、iPod touch(アプリケーション「ジャイロくん」使用)の加速度波形から歩数を算出する方法と比べて、市販の活動量計を用いた場合には20m/min以上の対象者では歩数の精度は変わらないものの、20m/min未満の歩行速度が比較的遅い場合には精度が低くなることが明らかになった。このことから、片麻痺者の身体活動量を測定するためには、歩行速度によって使用する器機を選択する必要があると考えられた。一方、器機を足部に装着する場合、iPod touchは市販の身体活動量計に比べて大きさや重さが長時間の使用に適していないことから、歩行速度が20m/min以上の片麻痺者を対象とする場合には、市販の活動量計を使用するほうが実用的である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
脳卒中片麻痺者の身体活動量(歩数)を測定するために、我々は三軸加速度計内蔵のiPod touchを用いて、歩行速度の遅い片麻痺者の歩数を正確に測定する方法の開発および改良を行なった後に、複数の施設で片麻痺者の身体活動量の測定を実施する予定であった。しかし、片麻痺者の歩数計測に関する最近の論文によれば、三軸加速度計内蔵の市販の身体活動量計を用いることにより、片麻痺者でも正確に歩数計測が可能とのことであったため、iPod touchを使用した計測方法と市販の身体活動量計による歩数の精度を比較することが必要となった。このため、当初の計画よりも測定の実施が遅れることとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
片麻痺者の身体活動量を計測するにあたり、歩行速度によって測定時に使用する器機を選択する必要があることが明らかになった。 このことを踏まえて、2018年は、iPod touchによる歩数計測方法の改良を進めるとともに、歩行速度が20m/minと比較的速く、病棟内または自宅内歩行が自立している片麻痺者には市販の身体活動量計(Fitbit社製)を用いて1-3日間の身体活動量を測定し、身体機能、日常生活活動能力、活動範囲などとの関連性について検討していく予定である。さらに、縦断的な評価を行い、身体活動量(歩数)の変化と身体機能等の変化との関連性について明らかにする。
|
Causes of Carryover |
本年度は、2016年までに我々が片麻痺者の歩数計測に用いてきた計測機器(iPod touch)による歩数計測方法を改良したのちに、複数の片麻痺者の日常の身体活動量(歩数)を測定するために複数台のiPod touchの購入を予定していた。しかし、市販の三軸加速度計内蔵の身体活動量計を用いることにより比較的正確に片麻痺者の歩数計測が可能であるとする先行研究を基に、他の身体活動量計の精度とその適応を検討することが必要となった。このため、本年度予定していた物品購入のための予算の一部を使用せず、次年度に繰り越すこととした。 本年度、比較的歩行速度が速い片麻痺者であれば、市販の軽量な身体活動量計を用いても身体活動量(歩数)の把握が可能であることが明らかになったため、次年度は、複数の片麻痺者の身体活動量を計測するために、この活動量計を複数台購入する予定である。
|
Research Products
(1 results)
-
[Presentation] Development of a new method for counting steps taken while walking using a three-axis accelerometer in people with stroke.2017
Author(s)
Shimizu, S., Yamada, R., Ichinosawa, Y., Arisaka, N., Mamorita, N., Tsuruta, H., Matsunaga A.
Organizer
ECSS 2018
Int'l Joint Research