• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a diagnostic system for autism spectrum disorders using eye gaze measurement

Research Project

Project/Area Number 16K09144
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

金井 智恵子  和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (00611089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 晴久  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
加藤 進昌  昭和大学, その他部局等, 発達障害医療研究所 所長 (10106213)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords発達障害
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、引き続きASDの「情動反応非定型性」に着目し、非接触型情動反応評価のASD の診断における有効性を検証した。対象はASD患者20名および年齢・性別をマッチングした定型発達成人(TD)男性18名であり、視線計測を用いてASDの他者視点の特性について検討した。またこれらと合わせ、質問紙調査を実施し、知能・性格特性の簡易評価を行った。また研究代表者によりADOSも実施した。方法は、Samsonら(2010)のパラダイムに従い、一次の視点取得課題を行ってもらった。結果は、心の理論に基づく一次の視点取得課題においてTDに比べ、ASDに成績低下がみられた。ASDの視覚的視点取得能力に関する先行研究では、他者の目に“対象がどのように見えるか”と問う2次の視点取得課題では、定型発達群に比べ、ASDに成績低下がみられる一方、本研究で用いたような(他者の目に対象が見えるかどうかと問う)一次の視点取得課題の成績に群間差はみられないということが報告されていた(Pearson et al, 2013)。しかし、本研究の結果は、一次の視点取得課題においてもASDが定型発達群とは異なるストラテジーを用いている可能性を示唆している。視覚的視点取得は、所謂「心の理論」の基盤となる認知能力と考えられているため、本研究の知見は、ASDにおける社会的コミュニケーションの非定型性の本質解明において重要な示唆を与える。本研究の成果は海外論文に受理された(「Lack of Implicit Visual Perspective Taking in Adult Males with Autism Spectrum Disorders」土居裕和、金井智恵子、 津村徳道、その他。2020。Research in developmental disabilities. 5.:99)今後は生涯発達という視点から幼児期、児童期のASDの情動反応非定型性に関する研究を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Lack of Implicit Visual Perspective Taking in Adult Males with Autism Spectrum Disorders.2020

    • Author(s)
      Doi H, Kanai C, Tsumura N, Shinohara K, Kato N.
    • Journal Title

      Research in developmental disabilities

      Volume: 5 Pages: 103593

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2020.103593.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of sleep problems on daytime function in school life: A cross-sectional study involving Japanese university students2020

    • Author(s)
      Momoko Kayaba, Toshiko Matsushita, Minori Enomoto,Chieko Kanai, Noriko Katayama, Yuichi Inoue,Taeko Sasai-Sakuma
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 20 Pages: 371

    • DOI

      10.1186/s12889-020-08483-1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インクルーシブ保育に基づく地域の子育て支援の効果検証2020

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Journal Title

      和洋女子大学教職年報大6号

      Volume: 6 Pages: 54-57

  • [Presentation] 発達障害における就学後以降の友達関係に関する調査2020

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Organizer
      日本発達心理学会
  • [Presentation] 非接触型情動計測による自閉スペクトラム症診断補助技術開発に向けての予備検討2019

    • Author(s)
      土居裕和、 津村徳道、金井智恵子、篠原一之、 加藤進昌
    • Organizer
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会
  • [Presentation] 非接触型情動計測による自閉スペクトラム症の情動評価2019

    • Author(s)
      土居裕和、 津村徳道、金井智恵子、篠原一之、 加藤進昌
    • Organizer
      電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] 成人の発達障害について2019

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Organizer
      日本社会福祉マネージメント学会
    • Invited
  • [Remarks] Research map

    • URL

      https://researchmap.jp/chieko-kanai/published_papers

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi