2018 Fiscal Year Annual Research Report
Novel treatment for acute liver failure by hepatic stem cells derived EV
Project/Area Number |
16K09338
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
芳賀 弘明 山形大学, 医学部, 助教 (70466613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
邵 力 山形大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80344787)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Extracellular vesicles / 肝幹細胞 / 間葉系幹細胞 / 急性肝不全 |
Outline of Annual Research Achievements |
劇症肝炎を含む急性肝不全は死亡率が高く、肝臓移植に代わる治療の開発が待たれているが、まだ、十分な効果のある治療法は開発されていない。細胞から放出される細胞外小胞であるExtracellular vesicles(EV) 内にはprotein、RNA、DNAなどが含まれており、細胞間のコミュニケーションに重要な役割を持っていると考えられ、治療への応用も検討されている。 本研究は、肝幹細胞や間葉系幹細胞由来のEVを用いた急性肝不全の治療の開発を目的とするものである。 我々は、間葉系幹細胞および肝幹細胞のそれぞれの培養液かUltracentrifugation法にてExtracellular Vesicles(EV)の採取を行った。それらのEVはExosomeマーカーの発現を確認している。さらに、D-galactosamine+TNF-αを腹腔内投与した急性肝不全マウスモデルに間葉系幹細胞由来のEV(MSC-EV)、肝幹細胞由来のEV(HSC-EV)、PBS(コントロール)を尾静脈投与したところ、MSC-EVおよびHSC-EVともに肝酵素の改善を認め、さらに肝組織学的検討では肝壊死やアポトーシスの改善を認めた。In vitroのactinomycin D/TNFαの肝細胞障害モデルにおいては、MSC-EV中のY RNA-1 (lnc RNA)が肝細胞のviabilityの改善に寄与していた。また、MSC-EV中にはCXCL1 (mRNA)も多く含まれており、CXCL1は肝細胞の増殖能を上昇させた。さらに、MSC-EVは、肝虚血状態で上昇したROSとNFkBを低下させ、肝細胞のviabilityを保つ効果を示した。今後、さらなるEVの効果とメカニズムの解明が必要であるが、新たな治療法の開発につながる可能性がある。
|
-
-
[Presentation] Artificial Intelligence (AI) Accurately Predicts the Daa-Treatment Outcomes Using Algorithms from Unique Variants of HCV2018
Author(s)
Haga, H, Sato, H, Koseki, A, Okumoto, K, Tomita, K, Mizuno, K, Nishina, T, Saito, T, Ueno, Y
Organizer
AASLD
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Specific Metaboromic Factors Were Involved in Hepatic Fibrosis Progression after Svr Achievement in HCV Infection2018
Author(s)
Haga, H, Saito, T, Okumoto, K, Tomita, K, Mizuno, K, Nishina, T, Ueno, Y
Organizer
AASLD
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Establishment of Automated Whole Genome Sequencing of Entire HCV Genome and Its Implication for Clinical Outcome of DAA Treatment2018
Author(s)
Haga, H, Sato, H, Koseki, A, Okumoto, K, Tomita, K, Mizuno, K, Nishina, T, Saito, T, Ueno, Y
Organizer
DDW
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-