2016 Fiscal Year Research-status Report
皮膚筋炎合併間質性肺炎の病態形成機序の解明と疾患制御に向けたバイオマーカーの探索
Project/Area Number |
16K09565
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
槇野 茂樹 大阪医科大学, 医学部, 教授 (20268204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武内 徹 大阪医科大学, 医学部, 講師 (10330078)
小谷 卓矢 大阪医科大学, 医学部, 助教 (80411362)
秦 健一郎 大阪医科大学, 医学部, 助教 (90536921)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 皮膚筋炎 / 間質性肺炎 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では皮膚筋炎合併間質性肺炎(DM-IP)のステロイドおよび免疫抑制剤による早期併用療法においてリンパ球サブセット、血中サイトカインなどの血中バイオマーカーの変動を解析し、DM-IPの病因、病態形成の機序を解明する。 本年度はDM-IPの予後と血中バイオマーカーであるケモカインCCL2、CCL7、CXCL9、CXCL10、CXCL11との関連性を調べた。その結果、CCL7以外のケモカインは治療により有意に低下した。特にCCL2、CXCL10、CXCL11の変動についてはDM-IPの予後との関連性があることを見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は症例数が計画より集まらなかったため
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続き、症例数を増やし検討する。血中バイオマーカーの一つであるリンパ球サブセットについても解析を進めるとともに、DM-IPの臨床病型、疾患特異的自己抗体、DM-IPの胸部CT画像所見との関連性についても検討する。
|