2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of pathophysiological mechanism of interstitial pneumonia in dermatomyositis and biomarker mining for its therapeutic control
Project/Area Number |
16K09565
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
槇野 茂樹 大阪医科大学, その他部局等, 功労教授 (20268204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武内 徹 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (10330078)
小谷 卓矢 大阪医科大学, 医学部, 講師 (80411362)
秦 健一郎 大阪医科大学, 医学部, 助教 (90536921)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 皮膚筋炎 / 間質性肺炎 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
皮膚筋炎(DM)は原因不明の自己免疫性炎症性筋疾患で、しばしば間質性肺炎(IP)を伴う。特に急性/亜急性進行型(A/SIP)は予後が悪く治療抵抗性であった。近年、ステロイドと免疫抑制剤による早期併用療法がDM-A/SIPに有用であることが示され、発症1年後の生存率が50-80%まで改善したが、十分であるとは言えない。これまでの研究は、予後不良であることから治療戦略や重症度評価・予後予測因子の解析が優先され、DM-IPの病因や病態形成の解明に繋がる知見は少ない。本研究では皮膚筋炎合併間質性肺炎(DM-IP)のステロイドおよび免疫抑制剤による早期併用療法においてリンパ球サブセット、血中サイトカインなどの血中バイオマーカーの変動を解析し、DM-IPの病因、病態形成の機序を解明する。 DM-A/SIPにおいて血中バイオマーカーであるケモカインCCL2、CCL7、CXCL9、CXCL10、CXCL11を治療前・後で測定し、予後との関連性を調べた。その結果、CCL7以外のケモカインは治療により有意に低下した。特にCCL2、CXCL10、CXCL11の変動についてはDM-IPの予後との関連性があることを見出し報告した(Sci Rep2017; 7: 1635)。 DM-IP患者のなかで抗ARS抗体陽性症例は治療反応性が良いものの再発例が多いことが知られているが、再発のリスク因子については十分な知見はないため検討した。その結果、間質性肺炎のマーカーであるKL-6が治療後も高値である症例で再発することが明らかにした。 DM-A/SIPにおいてサイトカイン・ケモカインが予後予測のバイオマーカーであることを示してきたが、さらにこれらをクラスター解析することでTh1およびマクロファージ・好中球の活性化が病態に関連していることを明らかにした。
|