• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

タウ蛋白病変に関連する神経障害の重症度評価:PETおよび3T MRSによる検討

Research Project

Project/Area Number 16K09733
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

高堂 裕平  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (60593564)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / 磁気共鳴スペクトロスコピー / PET / タウオパチー
Outline of Annual Research Achievements

本年度はタウオパチーを主とする研究対象の選択を行い、インフォームドコンセントをとり、臨床神経学的評価、認知機能評価、PET検査、MRI検査(MRS検査)を行うことを予定していた。初年度であるH28年度は、MRI検査のセットアップを第一に実施した。撮像プロトコールは従来型のPRESSよりも信号雑音比の高い信号が得られるとされるSPECIALシーケンスを用いることとした。SPECIALシーケンスを海外共同研究施設から導入し、撮像プロトコールの最適化を行った。健常ボランティア9名での検討を行い、SPECIALは従来型シーケンスに比し約15%の信号雑音比の上昇を得られた(N=7)。本研究の成果の一部は、臨床脳機能MR研究会にて発表した(第29回臨床脳機能MR研究会(東京))。信号雑音比の比較と同時に、MRSの関心領域の検討も行った。撮像時間を考慮し、タウオパチーにおける関心領域は後部帯状回と海馬の2か所とした。海馬については萎縮の程度や認知機能の程度によっては撮像が困難であるため、可能な場合のみ実施することとした。
研究対象の選択は、タウオパチーの疾患を対象とし、これまでのところ健常者4名、アルツハイマー病3名、軽度認知機能障害1名、進行性核上性麻痺3名、FTDP-17 2名で実施している。これらの患者を対象に、インフォームドコンセント、臨床神経学的評価、認知機能評価、PET検査、MRI検査を実施した。現在、データの解析を進めつつ、さらなる症例数の蓄積を進めている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

H28年度に予定していた研究対象の選択、インフォームドコンセント、臨床神経学的評価、認知機能評価、PET検査、MRI検査のすべてを実施することができており、さらに研究成果の学会発表にまで至っているため。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き症例数を蓄積していく。

Causes of Carryover

資料および情報収集のために国内学会、国際学会への参加を予定していたが、連携研究者から十分な情報が得られたために参加を取りやめたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品購入費や旅費、さらに成果を発表するための英語論文校閲代等にて使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] McGill University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      McGill University
  • [Int'l Joint Research] CIBM(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      CIBM
  • [Presentation] 1H-MRS 用シーケンス SPECIAL と PRESS における信号雑音比の比較2017

    • Author(s)
      佐藤 直人, 高堂 裕平, 富安 もよこ, Hyerin Oh, Jamie Near, 吉川 宏起, 樋口 真人, 小畠 隆行
    • Organizer
      第 29 回 臨床 MR 脳機能研究会
    • Place of Presentation
      損保会館(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2017-04-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi