2017 Fiscal Year Research-status Report
TNFα変換酵素による白色脂肪細胞ブラウニング制御を応用した生活習慣病治療法構築
Project/Area Number |
16K09759
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
本島 寛之 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 寄附講座教員 (40398201)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 龍也 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (70398204)
松村 剛 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20398192)
井形 元維 熊本大学, 医学部附属病院, 寄附講座教員 (40599099)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ブラウニング / TNFα変換酵素 / 白色脂肪組織 / 肥満 / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / 炎症 / リモデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
白色脂肪組織(WAT)の褐色化(Browning)は、褐色脂肪細胞の活性化同様、肥満予防と治療の標的である。本研究は、TNFα-converting enzyme (TACE;TNFα変換酵素)によるWATのBrowning抑制の分子機序を解明、TACE活性亢進によりWATのBrowning抑制が、逆にTACE活性抑制によりWATのBrowning促進が起こることを明らかとする。さらに申請者が明らかとした肥満糖尿病動物における短鎖脂肪酸(short-chain fatty acids; SCFA)による内臓脂肪組織(visceral WAT; VAT)の不完全なBrowningを、SCFA刺激とTACE活性抑制とを同時に達成することで完全なるVATのBrowningを誘導できることを証明することを目指している。 今年度、WATにおけるTNFαとTACEの局在を解析し、両分子が成熟脂肪細胞画分とstromal vascular fraction(SVF画分)の両画分に存在すること、肥満の進行により両分子の発現が上昇することを明らかとした。動物レベルにてTACEの活性状態がBrowningに如何に影響するか調べるため、TACE活性化薬および阻害薬を肥満および対照マウスに投与しWATを含む各種の臓器を単離した。細胞レベルでは、3T3-L1細胞あるいはマウス脂肪組織SVFから分化・誘導させた脂肪細胞を短鎖脂肪酸の存在・非存在下に培養し、TACE活性化薬あるいは阻害薬を添加して、Browningに如何に影響するか解析した。TACE shRNA Lentiviral Particlesを脂肪細胞に導入し、短鎖脂肪酸によるBrowningに如何に影響するか検討した。さらに、培養マクロファージ細胞に対照およびTACE shRNA Lentiviral Particlesを導入し、トランスウェルにて隔てたマウスSVF由来脂肪細胞の短鎖脂肪酸によるBrowningに如何に影響するか検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
TACE阻害薬によるブラウニングの促進がmRNAレベルおよび蛋白レベルで確認できており、順調に進展していると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も研究計画に従い、実験を進めていく。コンディショナルTACEノックアウトマウスおよび対照マウスの入手を進め、イソプロテレノール、短鎖脂肪酸、寒冷刺激、等によるブラウニングへのTACEの関与を解析していく。
|
Causes of Carryover |
理由: 今回使用できなかった金額は82円と僅かで、試薬等の必要物品購入には不足したため。 使用計画: 今回使用できなかった金額82円は、次年度助成金と合わせ、必要物品等の購入に当てる。
|
-
[Journal Article] Identification of microRNA that represses IRS-1 expression in liver.2018
Author(s)
Ono K, Igata M, Kondo T, Kitano S, Takaki Y, Hanatani S, Sakaguchi M, Goto R, Senokuchi T, Kawashima J, Furukawa N, Motoshima H, Araki E
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 13
Pages: e0191553
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Inhibition of local macrophage growth ameliorates focal inflammation and suppresses atherosclerosis.2018
Author(s)
Yamada S, Senokuchi T, Matsumura T, Morita Y, Ishii N, Fukuda K, Murakami S, Nishida S, Kawasaki S, Motoshima H, Furukawa N, Komohara Y, Fujiwara Y, Koga T, Yamagata K, Takeya M, Araki E
-
Journal Title
Arterioscler Thromb Vasc Biol.
Volume: 38
Pages: 994-1006
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Presentation] Obesity-induced microRNA-222 impairs insulin signaling through the repression of IRS-1 expression in hepatocytes.2017
Author(s)
Ono K, Igata M, Kondo T, Kitano S, Takaki Yuki, Hanatani S, Goto R, enokuchi T, Kawashima J, Furukawa N, Motoshima H, ArakiE
Organizer
The 53th EASD Annual Meeting
Int'l Joint Research
-
[Presentation] The therapeutic potential of heat shock protein 72 in mice model of type 2 diabetes.2017
Author(s)
Kondo T, Kitano S, MIyakawa N, Goto R, Ono K, Igata M, Kawashima J, Motoshima H, Matsumura T, Kai H, ArakiE
Organizer
IDF congress 2017
Int'l Joint Research
-
[Presentation] 熊本地震の糖尿病関連入院への影響 ―入院レセプトデータからの入院理由・数の推定と被災患者支援のあり方―.2017
Author(s)
本島寛之, 石井規夫, 西田健朗, 河島淳司, 久保田恭鼓, 久木留大介, 井形元維, 佐田公範, 花谷聡子, 高木優樹, 可徳美里, 三島裕子, 瀬ノ口隆文, 近藤龍也, 松村剛, 荒木栄一
Organizer
第60回日本糖尿病学会年次学術集会
Int'l Joint Research