2016 Fiscal Year Research-status Report
慢性肉芽腫症マウスを用いたPEG-DAO酵素補充療法の開発
Project/Area Number |
16K09972
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
布井 博幸 宮崎大学, 医学部, 教授 (50218260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 浩 崇城大学, DDS研究所, 特任教授 (90004613) [Withdrawn]
松倉 誠 崇城大学, 薬学部, 教授 (70238997)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | CGDマウス / PEG-DAO酵素補充療法 / カンジダ死菌による肺肉芽腫症 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的:慢性肉芽腫症は活性酸素産生欠損による肉芽腫性、慢性炎症を特徴とする免疫不全症である。これまで抗 生物質や骨髄移植の発達により予後も改善してきたが、肉芽腫病変は、現在も難治性で、治療に時間もかか り、骨髄移植の時に悪影響をおよぼしている。今回の PEG-DAO酵素補充療法は、 PEG 粒子の大きさによる生体の炎症局所への選択的集積性が有り、後にD-アミノ酸を投与することで、活性酸素(H20O2)を産生することが可能で、菌の殺菌消化を促し、骨髄移植の時のような前処理の必要もなく、より安全性で、広い意味での慢性肉芽腫症の治療法と考えられる。この研究は、最近よく代謝性疾患に用いられている酵素補充療法の一つとも考えられ、骨髄移植や将来の遺伝子治療をより安全に実施する中間的な治療法として重要であると考えている。 研究実施計画:慢性肉芽腫症マウス(gp91phox欠損マウス)を用いたin vivoにおけるPEG化D-アミノ酸酸化酵素補充療法実験(PEG-DAO)を計画している。具体的には、1)分子量の違う数種類のPEG-DAOを大量作成し、2)慢性肉芽腫 症マウスのカンジダ死菌の経鼻感染コントロール実験による肉芽腫様病変の作成確認と、3)感染モデルマウスに対するPEG-DAO補充療法の効果の確認実験を行う。具体的には、平成28年度に上記1)2)の準備を終わり、3)のPEG-DAO補充療法を終わらせ、平成29年度には論文作成にかかる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初CGDマウスの実験が平成28年度内で終了する予定であったが、実験の主体となる熊本の崇城大学薬学部が熊本大震災に見舞われ、マウスの導入が遅れ、マウスの数が十分に増やせず、カンジダ死菌を使った肉芽腫様病態の予備実験を行うにとどまっている。予備実験はほぼ再現できたので、PEG-DAOを用いた実験に取り掛かれる状態となっている。 PEG-DAOの作成については、ほぼ終了している。しかし、崇城大学の前田浩教授の突然の退官に当たり、PEG-DAOの作成についても、今後試行が必要になるかもしれない。引き継ぐ形で、同じ崇城大学の松倉誠教授にお願いし、マウス実験が続行されている。本年度中に結果が出てくるものと思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在CGDマウスでのカンジダ死菌による肺肉芽腫様症状の惹起が確認されており、今年度中にマウスの数を揃えて、PEG-DAOを腹腔内投与することによる、治療効果を確認していく予定である。本年度内に実験は終了する予定であり、論文作成に書かれると思われる。
|
Causes of Carryover |
昨年熊本大震災があり、共同実験している熊本崇城大学薬学部も被害を受け、マウスの導入がおくれ、基礎実験の確認とPEG-DAO作成までに終わったことにより、CGDマウスの維持とPEG-DAO酵素補充療法の予算を平成29年度に一部持ち越している
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度はCGDマウスの数を増やし、PEG-DAO酵素補充療法実験を実施する計画である。
|
Research Products
(2 results)