2016 Fiscal Year Research-status Report
ハイドロゲン・ナノバブルを用いた壊死性腸炎に対する画期的治療法の開発
Project/Area Number |
16K10095
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
川野 孝文 鹿児島大学, 附属病院, 特任助教 (40457651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家入 里志 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
谷本 昭英 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10217151)
山田 和歌 鹿児島大学, 附属病院, 特任助教 (20457659)
加治 建 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50315420)
中目 和彦 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (70448570)
向井 基 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (80468024)
山田 耕嗣 鹿児島大学, 附属病院, 特任助教 (80528042)
大西 峻 鹿児島大学, 附属病院, 医員 (10614638)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ハイドロゲン・ナノバブル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は壊死性腸炎モデルラットを用いて、抗酸化物質と言われている、水素の投与により、壊死性腸炎を予防、もしくは治療できないかの治療効果の検討とメカニズムの解明を行う。壊死性腸炎は、フリーラジカルも関与していると考えられており、水抗酸化物質が、壊死性腸炎の予防、治療に効果が期待できることは、数々の実験で報告されている。水素は抗酸化物質であり、現在、水素ガスは、心肺停止の患者に、投与する臨床試験が開始されている。また、水素水も、様々な動物実験で用いられているが、水素水自体は、不安定であり、今回は、既存の水素水やガスでの投与でなくナノバブル技術を応用し、水素を含む安定なナノバブル水であるハイドロゲン・ナノバブルを作成しこれを実験に用いる。動物モデルに関してはすでに当研究グループで確立している方法を用いたが、一日6回の刺激介入が必要であり煩雑であったこと、また、作成率が、60%程度であったことから、改良を必要とした。一日、4回の刺激で、刺激変更を変更したところ、動物モデル作成率が、80%程度にまで上昇することができ、より、効率よく、実験を進めていけるように工夫した。通常の1気圧での水では、約1.6ppmが自然界の水素分子が溶け込む溶存水素濃度の飽和値であるが、ハイドロゲンナノバブルを用いることにより、水素濃度を2.4ppm程度まで、上昇させることができ壊死性腸炎モデルに現在投与を行う実験を繰り返している状況である。組織確認までは進んでいないが、ざっと観察した限りでは、効果がみられるように感じられ、今後の組織学的検討、生化学的検討、または、分子生物学的検討を追加して行い、効果のほどを検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
通常の水素飽和濃度は、1.6ppmであるが、ハイドロゲンナノバブルの技術を用いると、1.5倍程度の高濃度にすることができ、また、長い間溶けていられることを確認できた。これは、今後の臨床応用でも大事なことであり、順調に行っていると思われる。 また、壊死性腸炎モデルも、発生頻度を改良することにより、上げることができ、今後、効率的に実験の方を行っていけると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在は、投与方法についても検討が必要であり、腹腔内投与、経静脈的投与、経口投与についての検討が必要である。 また、組織学的評価、分子生物学的評価を行っておらず、今後加えていきたい。
|
Causes of Carryover |
消耗品を予定よりも安価に購入することが出来た。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験用試薬購入に充てることとする。
|
-
-
[Journal Article] Ghrelin Improves Intestinal Mucosal Atrophy During Parenteral Nutrition: An Experimental Study2016
Author(s)
Yamada W, Kaji T, Onishi S, Nakame K, Yamada K, Kawano T, Mukai M, Souda M, Yoshioka T,Tanimoto A, Ieiri S
-
Journal Title
Journal of Pediatric Surgery
Volume: 51
Pages: 2039-2043
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-