• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

臍帯血幹細胞移植による脳保護作用の解明と周生期脳障害への応用

Research Project

Project/Area Number 16K10119
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

中西 圭子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 障害モデル研究部, 非常勤研究員 (50280813)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords移植再生医療 / 臍帯血幹細胞 / 周生期脳障害
Outline of Annual Research Achievements

新生児にとって最も安全かつ臨床応用しやすい幹細胞源である臍帯血を用いて、周生期脳障害治療に応用するための研究を進めている。これまで我々は、新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)モデルラットにおいて臍帯血幹細胞移植が周生期脳損傷を軽減させることを明らかにしてきた。本研究では、ラット同種移植系を用いて臍帯血幹細胞移植による周生期脳損傷の軽減効果の機序を明らかにし、新規周生期脳損傷治療法として医学的分子基盤を確立することを目的としている。
ラット胎仔臍帯血より有核細胞層を分離し、幹細胞を培養増殖(Stem cell enriched umbilical cord blood cells; SCE-UCBC)させ、HIEモデルラットに受傷3日後に腹腔内投与した。移植したラットにおいて投与9日後に脳凍結切片を作製し免疫組織染色を行なった。近年、マクロファージのみならず脳内のミクログリアも、炎症誘発性ミクログリアと抗炎症性ミクログリアの2つのタイプに分けられることが報告されている。抗炎症性ミクログリアマーカーであるマンノース受容体抗体染色を行なったところ、SCE-UCBC投与したHIEラット脳の障害側では、マンノース受容体抗体陽性の抗炎症性ミクログリアの割合が33.1+/-12.1%であり、対照(8.4+/-1.1%)と比較して有意に高くなっていた。以上のことから、臍帯血幹細胞は内在性の炎症反応を抑制することにより、梗塞軽減効果をもたらしている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

愛知県心身障害者コロニー中央病院および発達障害研究所は2018年度に改築され、2019年3月に愛知県医療療育総合センターと名称変更した。これに伴い、病院および研究所の引っ越しおよび旧棟備品類の廃棄やその片付け等で、2-3ヶ月間実験することができなかったため、研究の進捗は遅れている。
また、移転に伴い、低酸素実験に使用していたマルチガスインキュベータが故障したため、実験できない状況が続いている。

Strategy for Future Research Activity

移転等の理由から今年度中に本研究課題が終了しないことが見込まれ、研究期間延長を申請した。
また、故障したマルチガスインキュベータは10年以上使用していたもので、その修理には高額な費用がかかるため、新規にマルチガスインキュベータを購入し、実験を進めていく予定である。

Causes of Carryover

年度末に研究所の移転があり、その際に低酸素実験に使用しているマルチガスインキュベータが故障し、修理あるいは新規購入を検討する必要が出たため。
これまで使用していたマルチガスインキュベータは10年以上経過しており、修理費用も高額であったため、次年度は、新たにマルチガスインキュベータを購入する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Harvard University,/Virginia Tech Carilion Res Inst(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard University,/Virginia Tech Carilion Res Inst
  • [Journal Article] Isozayme specific role of SAD-A in neuronal migration during development of cerebral cortex.2019

    • Author(s)
      1)Nakanishi K, Niida H, Tabata H, Ito T, Hori Y, Hattori M, Johmura Y, Yamada C, Ueda T, Takeuchi K, Yamada K, Nagata K-I, Wakamatsu N, Kishi M, Pan Y.A. Ugawa S, Shimada S, Sanes J.R, Higashi Y, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 29 (9) Pages: 3738-3751

    • DOI

      10.1093/cercor/bhy253

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Administration of Bone Marrow-Derived Mononuclear Cells Contributed to the Reduction of Hypoxic-Ischemic Brain Injury in Neonatal Rats2018

    • Author(s)
      Sato Y, Kondo T, Ueda K, Hattori T, Mikrogeorgiou A, Sugiyama Y, Suzuki T, Yamamoto M, Hirata H, Hirakawa A, Nakanishi K, Tsuji M, Hayakawa M.
    • Journal Title

      Front. Neurol

      Volume: 9 Pages: 987

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00987

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Role of SAD-A kinase in radial neuronal migration during development of cerebral cortex.2019

    • Author(s)
      Nakanishi K, Niida H, Tabata H, Johmura Y, Yamada K, Nagata K-I, Wakamatsu N, Kishi M, Higashi Y, Nakanishi M
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies(FAOPS) Congress,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新生児脳障害モデルラットに投与したラット臍帯血幹細胞の分化2018

    • Author(s)
      中西圭子、伊藤美春、佐藤義朗
    • Organizer
      第54回周産期新生児医学会
  • [Presentation] SAD-Aキナーゼは大脳皮質神経細胞移動を制御する2018

    • Author(s)
      中西圭子、丹伊田浩行、田畑秀典、伊東剛、堀裕生、服部円香、城村由和 、山田千里、山田憲一郎、武内恒成、永田浩一、若松延昭、岸将史、東雄二郎、中西真
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi