• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

気分障害患者における自律神経活動動態とリワークプログラム有効性の研究

Research Project

Project/Area Number 16K10254
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

岸田 郁子  横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (60464533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤林 真美  摂南大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40599396)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリワークプログラム / 自律神経活動動態 / 心拍変動パワースペクトル解析
Outline of Annual Research Achievements

近年、長期休職中の気分障害患者が急増しており、復職支援デイケア(リワークプログラム)の社会的な要請が高まる中、プログラムの効果や、復職成功予測因子についての科学的な探索は十分ではない。本研究は、リワークプログラム通所中の気分障害患者を対象に、非観血的に自律神経機能を測定し、リワークプログラムが自律神経活動及び精神症状に及ぼす効果を検討した。
本研究では、H29年度まで、気分障害または適応障害の患者を対象として、リワークプログラムによる精神症状と自律神経機能の評価を行ってきたが、H30年度は、リワークプログラム参加者の中核群である気分障害患者104名に対象者を限定して、より詳細な解析を行った。リワークプログラム開始時と修了時に、MADRAS-J、SASSを用いて精神症状を評価し比較したところ、抑うつ症状、社会適応度ともに有意な改善を認めた(p<0.001)。また、リワークプログラム開始時と修了時に、安静時心電図を測定後、心拍変動パワースペクトル分析により自律神経活動を定量化したところ、副交感神経活動が,リワーク後に有意に改善した(p=0.014)。また、15名を対象に運動療法プログラムを施行し、STAIによる評価を行ったところ、状態不安項目が有意に改善した。
本結果から、リワークプログラムに3カ月通所した患者では、精神症状および自律神経活動の改善に有効であることが示唆された。しかし、個々の自律神経活動は個体差が大きい結果であったため、今後はさらに症例を重ねて検討したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、リワークプログラムを実施し、参加した患者群の精神医学的診断、精神医学的評価等のデータ収集、心拍変動パワースペクトル解析による自律神活動データを収集している。現在までに、100例を超える患者を対象に、データの収集を終えている。リワークプログラムに参加する患者群の精神医学的臨床データと測定された自律神経機能を解析し、患者群の特徴を解析している。H29年度は、これらの研究成果を国内学会で発表し、さらに国際誌へ投稿中である。今後は、症例収集を継続し、臨床データと、自律神経活動との相関やプログラム前後でのより詳細な解析を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、リワークプログラムに参加する精神疾患患者を対象に自律神経活動を測定し、精神医学的臨床データ、身体状況や日常活動量などを含めて包括的に解析し、リワークプログラムの有効性を評価してきた。今後はさらに、社会適応性や使用中の向精神薬などの精神医学的臨床データを収集し、復職の可否や復職継続性に関わる因子を解明すべく、詳細な解析を行う予定である。さらに、バイオマーカーとして自律神経活動動態との相関を解析していく。
また、本研究では自律神経活動測定に、周波数解析を用いた心拍変動パワースペクトル解析を行ったが、対象者間の個体差が大きく、復職予測因子を推測することが困難であった。そのため、時間領域解析で自律神経のトーン、周波数解析で成分を分析することとし、あわせて、静止時だけでなく、起立時の測定結果も組み合わせ、より詳細な自律神経活動動態の解析を行うこととした。可能な限り症例数を増やすとともに、複数の自律神経活動評価による生物学的な解析をすすめ、リワークプログラムの有効性の評価や復職継続性に関わる因子を科学的に解明していく予定である。
これらの結果を順次国内外の国内・国際学会に発表する。さらに、研究成果を学術誌投稿論文で報告する予定である。

Causes of Carryover

本研究では、リワークプログラムの開催、精神医学的なデータ収集の進捗状況はおおむね順調に行われている。
一方で、より詳細なバイオマーカーの解析はいまだなされていない。そこで、自律神経活動動態の解析には、時間領域解析で自律神経のトーン、周波数解析で成分を分析することとし、あわせて、静止時だけでなく、起立時の測定結果も組み合わせる計画とした。
そのため、事業期間を延長し、次年度の研究計画として、さらに、データ収集を継続し、症例数を増やすとともに、リワークプログラム介入前後での疾患重症度、社会適応性などの心理学的な評価、複数の自律神経活動評価による生物学的な解析をすすめることとした。そのため、消耗品費、人件費がさらに必要である。また、研究成果を学会で報告するための旅費も使用予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of ABCB1 gene polymorphisms on autonomic nervous system activity during atypical antipsychotic treatment in schizophrenia2018

    • Author(s)
      Hattori Saki、Suda Akira、Kishida Ikuko、Miyauchi Masatoshi、Shiraishi Yohko、Fujibayashi Mami、Tsujita Natsuki、Ishii Chie、Ishii Norio、Moritani Toshio、Taguri Masataka、Hirayasu Yoshio
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: 18 Pages: 231

    • DOI

      10.1186/s12888-018-1817-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between dysfunction of autonomic nervous system activity and mortality in schizophrenia2018

    • Author(s)
      Hattori Saki、Suda Akira、Kishida Ikuko、Miyauchi Masatoshi、Shiraishi Yohko、Fujibayashi Mami、Tsujita Natsuki、Ishii Chie、Ishii Norio、Moritani Toshio、Saigusa Yusuke、Hirayasu Yoshio
    • Journal Title

      Comprehensive Psychiatry

      Volume: 86 Pages: 119~122

    • DOI

      10.1016/j.comppsych.2018.08.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of long-acting injectable antipsychotics versus oral antipsychotics on autonomic nervous system activity in schizophrenic patients2018

    • Author(s)
      Suda Akira、Hattori Saki、Kishida Ikuko、Miyauchi Masatoshi、Shiraishi Yohko、Fujibayashi Mami、Tsujita Natsuki、Ishii Chie、Ishii Norio、Moritani Toshio、Hirayasu Yoshio
    • Journal Title

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      Volume: Volume 14 Pages: 2361~2366

    • DOI

      10.2147/NDT.S173617

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of four atypical antipsychotics on autonomic nervous system activity in schizophrenia2018

    • Author(s)
      Hattori Saki、Kishida Ikuko、Suda Akira、Miyauchi Masatoshi、Shiraishi Yohko、Fujibayashi Mami、Tsujita Natsuki、Ishii Chie、Ishii Norio、Moritani Toshio、Taguri Masataka、Hirayasu Yoshio
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: 193 Pages: 134~138

    • DOI

      10.1016/j.schres.2017.07.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of four atypical antipsychotics on autonomic nervous system activity in schizophrenia2018

    • Author(s)
      Hattori S, Suda A, Kishida I, Miyauchi M, Shiraishi Y, Fujibayashi M, Tsujita N, Ishii C, Ishii N, Moritani T, Hirayasu Y
    • Organizer
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リワークにおける運動療法による状態不安の変化について2018

    • Author(s)
      茅沼弓子, 岸田郁子, 石井千恵, 藤林真実, 石井紀夫
    • Organizer
      第16回日本スポーツ精神医学会総会学術集会
  • [Presentation] リワークプログラムが大うつ病性障害・双極性障害の患者の自律神経活動へもたらす影響について2018

    • Author(s)
      服部早紀, 須田顕, 岸田郁子, 宮内雅利, 白石洋子, 藤林真美, 辻田那月, 石井千恵, 石井 紀夫, 森谷敏夫, 平安良雄
    • Organizer
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会 合同年会
  • [Presentation] 自律神経を知ろう!2018

    • Author(s)
      岸田郁子
    • Organizer
      第3回臨床自律神経機能Forum
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi