• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

EPRイメージング法による新規Theranosticsプローブの開発研究

Research Project

Project/Area Number 16K10291
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

江本 美穂  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (10578735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 博匡  札幌医科大学, 医療人育成センター, 教授 (70209013)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsTheranostics / EPRイメージング / 炎症モデルマウス / ナイトロオキサイド / 抗炎症薬 / ROS
Outline of Annual Research Achievements

近年、画像診断領域や分子イメージング領域では、治療(Therapeutics)と診断(Diagnostics)を同時に行うことの出来るセラノスティクス(Theranostics)という手法の実現が期待されている。これは診断・治療・予後観察など医療における一連の流れを、セラノスティクスの為のプローブを活用することで、個々の病状の観察と、その人にとって最もふさわしい治療を一体化して行うことを目的とした、医療における新しい流れである。本研究では磁気共鳴分野で利用可能なセラノスティクスのための新規プローブの開発をし、酸化ストレス状態を可視化できるEPRイメージング法により、炎症モデルマウスの脳内で生成される活性酸素種の抑制(治療としての側面)と、脳内酸化ストレス状態の画像化(診断としての側面)を同時に行える新規手法の確立を目的とした。具体的にはセラノスティクスの為の抗炎症剤―ナイトロオキサイドハイブリッドプローブを合成、投与し、脳内の酸化ストレス動態の観察と抗炎症作用の評価の双方を同時に行う事を着想した。
本研究の意義として、この研究により、脳内炎症モデル動物の活性酸素種(Reactive Oxygen Species:ROS)生成状態や分布状況が時系列で解析可能であり、さらに抗炎症作用効果が脳内ラジカル濃度の変化として現れる事が期待される。このようなハイブリッド薬剤の効果を脳内のラジカル量やラジカル分布として計測、画像化する試みは世界初であり、成功すれば医学・薬学界に大きく貢献できるものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の計画としては、ハイブリッドプローブ合成班による、「BBB透過性ナイトロオキサイドを利用したハイブリッドプローブのデザイン検討・合成」とEPRイメージング班による、「EPRイメージング法によるマウスを用いたハイブリッドプローブの検証」を並行して進めていく予定であった。平成28年度中に合成班により検討、合成されたTheranosticsプローブを用いて、EPRイメージング実験を行うことができた。さらにこのTheranosticsプローブを脳炎モデルマウスに投与しその実効性を検証することまでできたため、当初の計画以上に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度以降は平成28年度中の実験結果を踏まえて、さらにTheranosticsプローブの種類を増やして、プローブの有用性を検証していく計画である。これからの課題としては、平成28年度まではBBBを透過することが解っていたナイトロオキサイドを用いて、Theranosticsプローブの開発を行っていたが、今後はプローブの種類を増やすためにBBB透過性の認められていないナイトロオキサイドを用いて、Theranosticsプローブの開発を進めていくため、平成28年度より、さらに高度な知識や合成技術が求められる事が想定される。この手法でTheranosticsプローブの開発が進まない場合には、BBB透過性のあるプローブから検討・合成することも視野に入れて研究を進めていく。

Causes of Carryover

物品を効率よく購入するよう努力をして物品費をできる限り押さえて使用したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度はデータ解析等が増えてくる事を見越して、データ整理をしてくれる人材の為の謝金として使用する計画である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Non-invasive imaging of the levels and effects of glutathione on the redox status of mouse brain using electron paramagnetic resonance imaging2017

    • Author(s)
      Emoto MC, Matsuoka Y, Yamada KI, Sato-Akaba H, Fujii HG
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 485 Pages: 802-806

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.02.134.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of nitroxide-based theranostic compounds that act both as anti-inflammatory drugs and brain redox imaging probes in MRI2016

    • Author(s)
      Emoto MC, Sato S, Fujii HG
    • Journal Title

      Magn Reson Chem

      Volume: 54 Pages: 705-711

    • DOI

      10.1002/mrc.4431.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Novel blood-brain barrier-permeable spin probe for in vivo electron paramagnetic resonance imaging.2016

    • Author(s)
      Wang X, Emoto M, Miyake Y, Itto K, Xu S, Fujii H, Hirata H, Arimoto H
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem Lett.

      Volume: 26 Pages: 4947-4949

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2016.09.010.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In Vivo Brain Redox Status in Diethylmaleate-Treated Mice Using EPR Imaging.2016

    • Author(s)
      Hirotada G Fujii, Miho C Emoto, Yuta Matsuoka, Ken-ichi Yamada
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 100 Pages: s161

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.freeradbiomed.2016.10.421

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] n Vivo Brain Redox Status in Diethylmaleate-Treated Mice Using EPR Imaging2016

    • Author(s)
      Hirotada G Fujii, Miho C Emoto, Yuta Matsuoka, Ken-ichi Yamada
    • Organizer
      SfRBM's 23rd Annual Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(USA)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス脳内REDOXイメージング用Theranosticsプローブの開発2016

    • Author(s)
      藤井博匡、江本美穂、佐藤慎吾
    • Organizer
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] Bain Redox imaging using nitroxide-based theranostic Probes in septic mice2016

    • Author(s)
      FUJII G Hirotada, EMOTO C Miho, SATO Shingo
    • Organizer
      第17回International Conference on Oxidative Stress Reduction, Redox Homeostasis and Antioxidants
    • Place of Presentation
      パリ(フランス)
    • Year and Date
      2016-06-13 – 2016-06-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does Tempol enter the brain with an unpaired electron?2016

    • Author(s)
      M.C. Emoto, Hideo Sato-Akaba, H.G. Fujii
    • Organizer
      第24回国際磁気共鳴医学会
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2016-05-05 – 2016-05-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of nitroxide-based theranostics probe for brain research by MRI2016

    • Author(s)
      M.C. Emoto, S Sato, H.G. Fujii
    • Organizer
      第24回国際磁気共鳴医学会
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2016-05-05 – 2016-05-13
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 電子スピン共鳴装置2017

    • Inventor(s)
      赤羽英夫、藤井博匡、江本美穂
    • Industrial Property Rights Holder
      赤羽英夫、藤井博匡、江本美穂
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-50576
    • Filing Date
      2017-03-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi