2016 Fiscal Year Research-status Report
局所高分解能微小灌流画像解析による膵機能および初期線維化抽出プロトコルの構築
Project/Area Number |
16K10310
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
子安 裕美 岐阜大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (70610426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川田 紘資 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00585276)
河合 信行 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (20724561)
松尾 政之 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
野田 佳史 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (60643020)
五島 聡 岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (90402205)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 膵 / 慢性膵炎 / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年4月にはPhillips社製の3 Tesla MRI装置が導入された。装置の開発元である Phillips社と共同で解析に用いる撮像シーケンスについて、詳細なパラメータを検討した。パラメータ設定は研究代表者、研究分担者および研究協力者である放射線技師により行われ、シーケンス自体の改良が必要な場合には Philips社に依頼し適時調整を行った。 Intravoxel in coherent motion (IVIM)においては、6~8種類程度のb値を用いた拡散強調像の撮像が必要であることが判明し、臨床検査内に組み込めるよう高速撮像法との併用を試みた。具体的には多断面スライスを同時に励起する技術を応用し、撮像時間を15分程度から5分程度にまで軽減することが可能となった。ダイナミック造影を用いた灌流画像では、view sharingおよびcompressed sensingに代表される超高速撮像法が応用できるようにシーケンスを調整した。Arterial spin labeling (ASL)は、頸部領域などmotionの影響が少ない領域において撮像を行い、適切な画像が得られることを確認した。 今年度は概ね撮像パラメータの調整が主だった研究内容であり、ボランティア撮像を用いて調整を行った。上記のごとく、臨床検査に組み込める程度の撮像シーケンスが複数完成したため、すでに臨床症例の蓄積を開始しており、来年度以降も継続する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
撮像に必要なシーケンスの概要については検討が進んでいるが、詳細なパラメータ設定については、臨床症例蓄積中も適宜変更を考慮する。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例を蓄積し、PFD 試験の値や血中/尿中膵酵素の値と、灌流画像から得られる定量値との対比、 相関を解析する。
|
Causes of Carryover |
本年度はボランティア撮像を用いたパラメータ調整が主だった内容となり、当初の予定よりも使用する予算額が減少した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来年度以降には臨床症例の蓄積や解析を行う予定であるため、記憶媒体や解析ソフトに予算を使用する予定である。
|