2017 Fiscal Year Research-status Report
ヒト脳老廃物排泄機構の時空間的低侵襲画像評価法の開発
Project/Area Number |
16K10312
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
川井 恒 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50378147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田岡 俊昭 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (30305734)
長縄 慎二 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50242863)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 磁気共鳴画像 / 血管周囲腔 / ガドリニウム造影剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
glymphaticシステムは中枢神経系の廃棄物を星状膠細胞により血管周囲に形成されたトンネル様の構造で脳脊髄液とともに除去する系である。このシステムの中では、脳脊髄液と脳実質内の間質液が連続性に交換されている。実質内へは脳脊髄液の流入により、組織内の間質液は深部静脈の周囲の血管周囲腔へと運ばれ、脳外に排出されることとなる。また、星状膠細胞は睡眠時に60%収縮するといわれており、間質腔の拡がりにより効率的な脳脊髄液による洗滌がされると考えられている。このglymphaticシステムは加齢により減弱し、アルツハイマー病で穿通動脈の血管周囲腔にベータアミロイドペプチドが蓄積することはこのglymphaticシステムの障害に関連している可能性がある。 本研究の目的はヒト脳でのglymphaticシステムを非侵襲的な評価方法を確立することにある。先行研究では造影後4.5時間での漏出を示しているのみであり、今回の研究では長時間の造影剤の動向を検討する予定である。また睡眠の影響も含めた新たな実験系について施設内の倫理審査委員会に諮問し、研究承認を得ている。 この課題については新たな知見が共同研究者からも含め多く発表されており、平成29年度は情報収集に努め、検査内容の再検討を行った。 今後は新たに検討した撮像プロコールをもとに実際にボランティアでの撮像を遂行し、造影剤の動向を観測しglymphaticシステムの解明を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ボランティアでのMRI撮像を計画していたが、撮像プロトコールの再検討・見直しを行ったため、実際の撮像を行えていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
近日中にボランティアの撮像を開始し、画像解析を行う。画像評価により撮像の至適タイミングを決定できれば、それに即して臨床症例での撮像を行い、臨床症状・疾患とglymphaticシステム機能との関連を評価するところまで考えている。
|
Causes of Carryover |
(理由)ボランティアの撮像が始まっていないため、撮像に関する費用が使用されていない。 (使用計画)撮像を行い、撮像費用や保険等の支払いや解析用装置の購入に充てる。
|