• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An experimental study of control of the tumor microcirculation using interventional radiology techniques

Research Project

Project/Area Number 16K10343
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

香田 渉  金沢大学, 医学系, 准教授 (30401920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蒲田 敏文  金沢大学, 医学系, 教授 (00169806)
吉田 耕太郎  金沢大学, 医学系, 助教 (30645130)
南 哲弥  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60436813)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords癌 / IVR / 血管透過性 / 微小環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、標的組織の微小循環系および血管透過性の制御による抗腫瘍効果の向上を最終目的としたトランスレーショナルリサーチを進めた。
IVR技術を用いた腫瘍の治療において血流の制御は重要な因子となるが、実際の阻血手技により組織内酸素飽和度がどの程度影響を受けるかは不明であった。そこで最初に正常組織で阻血による組織内酸素飽和度の変化について検討した。まず腎臓の虚血再灌流モデルを用いて、光音響画像装置による酸素飽和度画像化とその意義づけを行った。腎虚血再灌流モデルでは、虚血時間長くなると再灌流後の腎臓組織酸素飽和度の上昇にタイムラグが見られた。これは腎臓組織障害に伴う高度酸素代謝障害を反映している可能性があること、そしてそれを画像で評価可能であることを示していると考えられた。
次に薬剤による腫瘍血管の変化を画像化する試みも施行した。作成したマウス皮下腫瘍モデルに抗血管新生阻害薬あるVEGF-trapを投与し、その血管透過性を主体とした奏功効果について、インドシアニングリーンと光音響装置の組み合わせることによって評価した。
さらにラット血管造影手技を確立した上で、DENを用いたラット原発性肝癌モデルを作成した。
また、一般臨床で用いられるCO2は造影剤として使用できると同時に血管拡張作用も持ち合わせるため、その腫瘍描出能への影響について検討した。血管拡張作用を有する反面、塞栓材としての性質も持ち合わせており、その浮遊性や異血管の開通リスク(肝では動脈門脈シャント、動脈静脈シャント)が高いことも示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of renal oxygen saturation using photoacoustic imaging for the early prediction of chronic renal function in a model of ischemia-induced acute kidney injury2018

    • Author(s)
      Okumura Kenichiro、Matsumoto Junichi、Iwata Yasunori、Yoshida Kotaro、Yoneda Norihide、Ogi Takahiro、Kitao Azusa、Kozaka Kazuto、Koda Wataru、Kobayashi Satoshi、Inoue Dai、Sakai Norihiko、Furuichi Kengo、Wada Takashi、Gabata Toshifumi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0206461

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0206461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoacoustic imaging of tumour vascular permeability with indocyanine green in a mouse model2018

    • Author(s)
      Okumura Kenichiro、Yoshida Kotaro、Yoshioka Kazuaki、Aki Sho、Yoneda Norihide、Inoue Dai、Kitao Azusa、Ogi Takahiro、Kozaka Kazuto、Minami Tetsuya、Koda Wataru、Kobayashi Satoshi、Takuwa Yoh、Gabata Toshifumi
    • Journal Title

      European Radiology Experimental

      Volume: 2 Pages: 5

    • DOI

      10.1186/s41747-018-0036-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Effect of Carbon Dioxide Gas for Hypervascular Liver Tumors on abdominal Angiography: an Experimental Study of Rats2018

    • Author(s)
      J. Matsumoto, T. Ogi, K. Okumura, T. Minami, W. Koda, T. Gabata
    • Organizer
      CIRSE 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腎虚血再灌流時の腎機能予後早期診断への光音響画像による腎組織酸素飽和度の評価の有用性2018

    • Author(s)
      奥村健一朗、吉田耕太郎、井上 大、米田憲秀、松本純一、北尾 梓、扇 尚弘、小坂一斗、香田 渉、小林 聡、蒲田敏文
    • Organizer
      第77回日本医学放射線学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi