• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Investigate and control of new lymph node metastasis mechanism CCID formation in pancreatic cancer

Research Project

Project/Area Number 16K10602
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

安井 隆晴  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (60611283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寅田 信博  九州大学, 大学病院, 臨床検査技師 (00398075)
森山 大樹  九州大学, 大学病院, 准教授 (70586859)
大内田 研宙  九州大学, 大学病院, 講師 (20452708)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords膵癌 / リンパ節転移 / CCID formation / Collective invasion
Outline of Annual Research Achievements

膵癌において、リンパ節転移は予後不良因子である。リンパ行転移機構として、最近Circular chemorepellent-induced defects (CCID) formation という新しい研究手法が行われている。これは、リンパ管内皮をmonolayer に培養した後、Spheroid を形成した癌細胞集団を共培養するもので癌細胞集団がリンパ管内皮を押しのけるように浸潤していく現象である。CCIDのメカニズムを解明することはリンパ節転移のメカニズムを真に理解する上で大きな進歩になると考えたため、この現象に着目して研究を開始した。これまでの検討で、ヒト膵癌細胞株・膵癌自然発生マウス由来癌細胞株を用いてCCID形成を試み、2D・3D model両方においてCCID formationをとることを顕微鏡画像により明らかにした。それぞれの細胞株によりこの浸潤形態の形成能に差を認め、癌培養上清添加で形成能が上昇することを明らかにした。
当該年度においては、癌培養上清添加によってリンパ管内皮細胞にどのような遺伝子変化が起こっているか検討するために上清添加したリンパ管内皮細胞からmRNAを抽出しマイクロアレイ解析を用い、複数の癌上清において共通する遺伝子変化を133種類ほど見出した。その中からS100Pに着目して検討をしていった。膵癌細胞や膵星細胞から分泌されることが知られているIL-6添加で、リンパ管内皮でのS100Pは発現が上昇し、リンパ管内皮細胞の遊走能・CCID形成能が上昇した。また、細胞内S100P以外の作用として、細胞外S100Pによりリンパ管内皮細胞の遊走能・CCID形成能が上昇し、その上昇は細胞外S100Pの受容体であるRAGEアンタゴニストで抑制された。以上により、S100P/IL-6シグナルによって、CCIDが制御されている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 腫瘍由来VEGFCはリンパ管内皮のクリアランスを促進しリンパ節転移に関わる2018

    • Author(s)
      中山宏道、大内田研宙、安藤陽平、岐部晋、武居晋、肥川和寛、厳子龍、進藤幸治、森山大樹、仲田興平、宮坂義浩、藤田逸人、永井俊太郎、岡部安博、大塚隆生、水元一博、中村雅史
    • Organizer
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 膵癌転移の新知見:癌細胞塊のリンパ管内皮透過性亢進による転移形成促進機構の発見2018

    • Author(s)
      中山宏道、大内田研宙、安藤陽平、岐部晋、武居晋、進藤幸治、森山大樹、仲田興平、大塚隆生、中村雅史
    • Organizer
      第73回日本消化器外科学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi