2018 Fiscal Year Research-status Report
末梢神経疾患における骨格筋マルチパラメトリックイメージング法の臨床応用の開発
Project/Area Number |
16K10831
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
松田 希 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90726457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 均 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00325292)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 骨格筋マルチパラメトリックイメージング / Whole-body MRI / Dixon法 / IVIM法 / 定量評価 / 筋疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は末梢神経疾患を含む神経筋疾患における骨格筋マルチパラメトリックイメージング法の開発を目的としている。①Whole-body MRIを用いた様々な末梢神経疾患における脱神経筋のマッピング、②骨格筋マルチパラメトリックイメージング、イメージングバイオマーカーの創出、③イメージングバイオマーカーの有用性の検討を軸に研究を進めている。 本年度も、研究初年度に確立したwhole-body MRIの撮像法プロトコールで、各種の神経筋疾患を対象とした。平成31年3月末までに神経筋疾患32例で実施した。遺伝性感覚運動ニューロパチー(CMT):6例、ギラン・バレー症候群(AMAN):1例、アレルギー性多発血管炎性肉芽腫症:2例、慢性炎症性脱髄性多発神経根炎(CIDP):5例、 多巣性運動ニューロ パ チ ー (MMN):2例、球脊髄性筋萎縮症:1例、脊髄型筋委縮症Ⅲ型:1例、眼咽頭遠位型筋ジストロフィー:1例、Neurolymphomatosis:1例、皮膚筋炎(抗ARS抗体症候群):6例、免疫介在性壊死性ミオパチー:3例、孤発性封入体筋炎:3例である 。 ①に関してはCMT、CIDP、MMN、neurolymphomatosis、アレルギー性多発血管炎性肉芽腫症において、末梢神経肥厚と脱神経変化を詳細に検討した。 ②③に関しては抗PL-7抗体陽性の皮膚筋炎において、これまで注目されていなかっ腹筋群を含む体幹筋の炎症性変化をSTIR画像で検出し、症例報告した。他の炎症性筋疾患における体幹筋障害の有無も検討した。また、炎症性筋疾患における治療後変化を検討し、バイオマーカーとしての有用性を確認した。定量的方法としては、骨格筋脂肪変性をDixon法を用いて検討した。急性期の骨格筋変化(炎症・ 急性脱神経変化)の定量としては、IVIM法(intravoxel incoherent motion imaging)による解析を開発中であるが、まだ未完成である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
Whole-body MRIを用いた末梢神経筋疾患、筋疾患における全身骨格筋の評価の有用性に関する検討は順調に進捗した。現在のプロトコールで30分程度で1回の検査を終了し、場合2回にわけることで臨床的に身体的・精神的負担をかけないことを確認した。 炎症性筋疾患における体幹筋の障害に関して新規知見を得ることができた。従来、炎症性筋疾患(多発筋炎、 皮膚筋炎、 免疫介在性壊死性ミオパチー、孤発性封入体筋炎)における体幹筋障害の関する報告はなく、今回の症例群で検討している。 神経筋疾患の慢性期にみられる脂肪変性の定量に関してはDixon法による評価を確立できた。特に遺伝性末神経障害(CMT)ではlength-dependentな脱神経変化に伴う脂肪変性を冠状断で確認した。ただし、今後、疾患の自然史および治療薬開発時のバイオマーカーとして利用するためには、さらに症例数を増やす必要がある。 いまだ残る課題は神経筋疾患の急性期にみられる変化の定量評価である。IVIM法を用いた神経筋疾患における骨格筋内のD(細胞内拡散)、D*(微小循環)、f(毛細血管容積)の定量評価を試行している。急性脱神経変化、筋炎急性期ともに筋組織での微小循環増加を生じており、この微小循環変化の検出を試みている。 一昨年、昨年度の研究をもとに、IVIM撮像時のb値の設定を変更し(これまでのb値(s/mm2)0、20、40、60、150、300、600のみでなく、800、1000を追加した)、健常人で下腿三頭筋において運動負荷後の微小循環増加を検出したが、患者群での検討が十分にできていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
Whole-body MRIによる検討:①CMT、CIDPなどの多発ニューロパチーにおける脱神経変化のマッピングを進める。②炎症性筋疾患における体幹筋を含む全身の炎症性変化の検討を進める。③アレルギー性多発血管炎性肉芽腫症、neurolymphomatosisのような多発単身系障害を来す疾患における脱神経分布に関して詳細に検討する。 イメージングバイオーカー(定量評価を含む)の検討: ①慢性脱神経変化などで生じる骨格筋の脂肪変性の評価を確立する。具体的には臨床で簡便に利用できるT1強調画像による脂肪変性の定性評価に加え、Dixon法を用いた脂肪変性の定量評価を確立する。これに関しては今後、データ解析を進める。②IVIM法による神経筋疾患の急性期変化、活動性変化の定量法の開発を進める。③活動性のあるCIDP、炎症性筋疾患と治療により改善したCIDP、炎症性筋疾患のSTIR画像を比較し、残存する疾患活動性の有無(治療必要性の有無)を簡便に検出できるかを検討する。 以上を達するに際し、対象としてしている神経疾患の希少性が問題点であるが、共同研究者と連携し対象者を募り、末梢神経疾患、筋疾患のにおける検討をあと一年でさらに進捗させる。
|
Causes of Carryover |
当初計画の遅延があり、補助事業を延長頂いた。延長理由は以下の通りである。第一に神経筋疾患32例で検討したが、まだ対象数が不十分である。第二に神経筋疾患急性期評価に用いるIVIM法確立の遅延である。 今後、症例数を増やす予定である。CMT1A型・Warrdenburug症候群2型合併における末梢神経肥厚は今年度5月に日本神経学会総会で報告し、英文誌投稿予定である。年度末までに全体の成果をまとめる予定である。
|
Research Products
(1 results)