• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

骨芽細胞活性化能を有する生体内分解性骨片接合材の開発

Research Project

Project/Area Number 16K10844
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

宮武 尚央  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (60623155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 堅太郎  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10747554)
穴田 貴久  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (30398466)
鈴木 治  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60374948)
今泉 秀樹  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (70250785)
井樋 栄二  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80193465)
塩飽 由香利  東北大学, 歯学研究科, 助教 (80736190)
保坂 正美  東北大学, 医学系研究科, 講師 (90302124)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリン酸カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

人工リン酸オクタカルシウム(OCP)の合成方法として、研究グループは独自の高温度下連続合成法や室温合成法を開発している。これらの方法を用いて作製したOCPを使用して、生体分解吸収性を持つOCP-ポリ乳酸-グリコール酸共重合体(PLGA)複合体を作製した。ラット大腿骨への生体埋入実験では生体分解吸収骨置換性が極めて良好であった。一方で、骨接合材としての使用を考えたとき一定期間の骨接合に耐えうる吸収性置換の期間が求められるが、その期間を満たさず吸収骨置換された。そこで、骨接合ピンの生分解挙動の制御を試みるため,ポリ乳酸-グリコール酸共重合体(PLGA)よりも生分解性の低いポリカプロラクトン(PCL)とOCPから構成される複合体(OCP-PCL)を作製した。本研究では,動物実験に先立ち,ヒト血漿と無機イオン組成がほぼ等しい溶液である疑似体液中におけるOCP-PCL表面での石灰化挙動を評価した。生体内で骨伝導性を示す材料は,擬似体液中で石灰化物であるアパタイトを表面に形成する傾向があるとされている。本研究では,複合体中に含有できるOCP量に上限があることが確認された。また,複合体作製後においても,OCPはその結晶構造を保っていることが認められた。擬似体液に浸漬したOCP-PCLを分析した結果,複合体のOCP含有と石灰化物形成に関連性がある可能性が示唆された。さらに今回OCPは様々な生体分解ポリマーと容易に複合化できることが示せた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

吸収置換の期間をコントロールできておらず、このコントロールに時間を要している。また新たにPCLとの複合体を作製し評価始めているため。

Strategy for Future Research Activity

OCPとPLGA、PCLとの複合体を引き続き作製する。複合体中のOCP含有量と作製方法を検討した上で、強度、吸収骨置換の期間をコントロールする。これによって得られたOCP複合体をこれまでに確立した動物実験モデルへ埋入する。その後、埋入組織を検討(μCT、組織学的検討)していく。OCP複合体に求める強度が得られない場合でも、ある程度の強度が得られたら時点で、今後のOCP複合体の基礎的データを得るために生体内へ埋入しOCP複合体の反応をみていく。

Causes of Carryover

複合体の作製に時間がかかっており、動物実験に費用がかからなかった。次年度は複合体を作製の上、評価し動物実験を進めていく。このために必要な物品購入、実験動物購入、解析に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Performance of an octacalcium phoshate biomaterial in a long bone defect in ovariectomized rat2019

    • Author(s)
      Osamu Suzuki, Kazuyoshi Baba, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Yu Mori, Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Itsuki Ooizumi, Naohisa Miyatake, Eiji Itoi
    • Organizer
      Society For Biomaterials 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 閉経後骨粗鬆症モデルラットにおけるリン酸オクタカルシウム/ゼラチン複合体が骨新生に与える影響2019

    • Author(s)
      馬場一慈、塩飽由香利、穴田貴久、濱井瞭、森優、井樋栄二、鈴木治
    • Organizer
      第18回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Assessment of the osteogenesis with octacalcium phoshate in bone defect model of osteoporotic rats with ovariectomy2019

    • Author(s)
      Kazuyoshi Baba, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Yu Mori, Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Itsuki Ooizumi, Naohisa Miyatake, Eiji Itoi, Osamu Suzuki
    • Organizer
      Orthopaedic Research Society 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨粗鬆症モデルラットによるリン酸オクタカルシウムの骨組織応答性に関する研究2018

    • Author(s)
      馬場一慈、塩飽由香利、穴田貴久、濱井瞭、森優、井樋栄二、鈴木治
    • Organizer
      第40回日本バイオマテリアル学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi