• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

骨軟部肉腫の新規起源細胞、ペリサイトの悪性化機構の解明と肉腫治療薬開発への応用

Research Project

Project/Area Number 16K10847
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

佐藤 信吾  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40462220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 広樹  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30582283)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsペリサイト / 骨軟部腫瘍 / 腫瘍起源細胞
Outline of Annual Research Achievements

1) 生体におけるペリサイトの可視化:NG2発現細胞でCreリコンビナーゼ遺伝子を発現するNG2-CreマウスとtdTomatoレポーターマウスを交配させ、ペリサイトもしくはペリサイト由来細胞特異的にtdTomatoを発現させたマウス(NG2-Cre; Rosa-tdTomatoマウス)を作成した。このペリサイト可視化マウスから各組織を採取して凍結切片を作成し、各組織におけるtdTomato陽性細胞の分布を検討し、目的とする細胞が標識されていることを確認した。

2) マウス肉腫形成におけるペリサイトから発生した肉腫細胞の意義の解明:p53欠損マウスは様々な肉腫を形成することから、1)で作成したペリサイト可視化マウスとp53欠損マウスを交配させることで、ペリサイト可視化マウスに肉腫形成を誘導した。形成された肉腫における蛍光タンパク質の発現を組織学的に検討したところ、腫瘍を構成する細胞の大半が蛍光タンパク質を発現しており、ペリサイトが肉腫の起源である可能性が示唆された。

3) 種々のペリサイト特異的発癌変異誘導マウスの作成と肉腫形成の検証:ペリサイト特異的に癌抑制遺伝子(p53、Rb1)を欠損させたマウス(NG2-Cre; p53flox/floxマウスもしくはNG2-Cre; pRbflox/floxマウス)を作成した。すでに一部のマウスで腫瘍の発症が認められ、現在、腫瘍の種類や局在、遺伝子発現などを検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りおおむね順調に研究は進行している。

Strategy for Future Research Activity

1) p53欠損マウスもしくはペリサイト特異的発癌変異誘導マウスに形成された腫瘍の解析については、平成29年度以降も継続して実施する。

2) In vitroでのペリサイト悪性化の検証:不死化したペリサイト細胞株への癌原遺伝子の導入、もしくはCRISPR/Cas9ゲノム編集システムによる癌抑制遺伝子の不活化により、ペリサイトの悪性化をin vitroでも検証する。発癌変異を誘導したペリサイトの形態、分化能、増殖能を検討するとともに、この細胞を免疫不全マウスの皮下に移植し、肉腫形成能も検討する。

3) ペリサイトの悪性化に伴う遺伝子発現プロファイルの変化の検討:悪性化前後のペリサイトの遺伝子発現プロファイルを、網羅的トランスクリプトーム解析にて比較検討する。この解析から得られたデータに基づいて、付加的な遺伝子変異を予測するとともに、悪性化に伴い活性化されるシグナル伝達経路を同定する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Mesenchymal Tumors Can Derive from Ng2/Cspg4-Expressing Pericytes with β-Catenin Modulating the Neoplastic Phenotype2016

    • Author(s)
      Sato S, Tang YJ, Wei Q, Hirata M, Weng A, Han I, Okawa A, Takeda S, Whetstone H, Nadesan P,Kirsch DG, Wunder JS, Alman BA
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 16(4) Pages: 917-927

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.06.058

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Circadian Clock Regulates Bone Resorption in Mice2016

    • Author(s)
      Xu C, Ochi H, Fukuda T, Sato S, Sunamura S, Takarada T, Hinoi E, Okawa A, Takeda S
    • Journal Title

      J Bone Miner Res.

      Volume: 31(7) Pages: 1344-1355

    • DOI

      10.1002/jbmr.2803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The regulation of various organs by osteoblasts2016

    • Author(s)
      Sato S, Takeda S
    • Journal Title

      Clin Calcium.

      Volume: 26(5) Pages: 721-727

    • DOI

      CliCa1605721727

  • [Presentation] 骨転移患者の骨折や麻痺を防ぐために整形外科医ができること2017

    • Author(s)
      佐藤信吾
    • Organizer
      第45回 Kyoto Orthopaedic Seminar
    • Place of Presentation
      京都大学芝蘭会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-07
    • Invited
  • [Presentation] -がん治療update- 整形外科「骨転移専門外来」をご活用ください!2017

    • Author(s)
      佐藤信吾
    • Organizer
      第3回「がんを考える」市民公開講座
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-15
    • Invited
  • [Presentation] 骨を基軸とする臓器間ネットワーク機構2016

    • Author(s)
      佐藤信吾, 越智広樹, 竹田秀
    • Organizer
      第20回日本心血管内分泌代謝学会(CVMW 2016)
    • Place of Presentation
      東京コンベンションホール(東京都中央区)
    • Year and Date
      2016-12-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 臓器連関の視点から俯瞰した骨の老化の新たなメカニズム2016

    • Author(s)
      佐藤信吾, 越智広樹, 竹田秀
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mesenchymal tumors can derive from NG2-expressing pericytes with beta-catenin modulating the neoplastic phenotype2016

    • Author(s)
      Shingo Sato, Yuning J. Tang, Qingxia Wei, Makoto Hirata, Ilkyu Han, Shu Takeda, David G. Kirsch, Jay S. Wunder, Benjamin A. Alman
    • Organizer
      Connective Tissue Oncology Society Meeting 2016
    • Place of Presentation
      リスボン(ポルトガル)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨軟部肉腫の起源と下垂体腫瘍の起源は同一か?2016

    • Author(s)
      佐藤信吾, Benjamin Alman, 竹田秀, 大川淳
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨軟部肉腫の起源と下垂体腫瘍の起源は同一か?2016

    • Author(s)
      佐藤信吾
    • Organizer
      骨・軟部腫瘍の基礎を語る会2016
    • Place of Presentation
      福岡サンパレス(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13
    • Invited
  • [Presentation] 医歯学融合集学的骨転移診療体制構築による緊急手術削減効果2016

    • Author(s)
      佐藤信吾, 平井高志, 請川大, 松本誠一, 竹田秀, 大川淳
    • Organizer
      第49回日本整形外科学会骨軟部腫瘍学術集会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管周皮細胞(ペリサイト)の生物学的特性と肉腫起源細胞の可能性2016

    • Author(s)
      佐藤信吾
    • Organizer
      第13回関東骨軟部腫瘍の基礎を語る会
    • Place of Presentation
      ホテルサンバレー富士見(静岡県伊豆の国市)
    • Year and Date
      2016-04-09
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi