2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research for low-invasive articular cartilage regeneration
Project/Area Number |
16K10918
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
高尾 昌人 帝京大学, 医学部, 教授 (30263536)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 博隆 帝京大学, 医学部, 教授 (20345218)
三木 慎也 帝京大学, 医学部, 助手 (70647982)
宮本 亘 帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (30437553)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 関節軟骨 / 再生医療 / 間葉系幹細胞 / ヒアルロン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究で、関節軟骨損傷に対する滑膜由来の間葉系幹細胞(以下SMSC)とヒアルロン酸(以下HA)の関節内注射において、単回注射と複数回注射の間には治療成績に差がない可能性が示唆された。今年度は、HA濃度がMSCの遊走能に与える影響を調査するため、細胞遊走能測定キットを用いて、異なるHA 濃度における細胞の遊走を測定した。実験は以下の手順で行なった。 1. 培地にHA 溶液(濃度 0%(リンゲル液のみ)・0.01%・0.1%・0.5%)を混入し、シャーレにそれぞれ満たした。サンプル数はそれぞれ5例とした。 2. 細胞遊走能測定キット(Wound Healing アッセイ:細胞の運動能評価)をシャーレ内に設置し、5.0 X10⁶cells/mL のSMSC を含んだ細胞混入液を、70μL/well でキット内に播種した。 3. 一定時間後にキットを除去し、細胞の遊走を経時的に記録する。この結果を分析し、HA 濃度が細胞の遊走能に与える影響を調査した。 結果、HA 溶液(濃度 0%(リンゲル液のみ)・0.01%・0.1%・0.5%)の各濃度において、細胞の遊走能に差は見られなかった。このため、予備実験段階で仮定していた「高濃度のHA にMSC を混入するとMSC の遊走が阻害される可能性がある」という仮説が証明できていない段階である。
|