• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

局所的レニン・アンギオテンシン系(RAS)活性化による関節軟骨変性の機序の解明

Research Project

Project/Area Number 16K10923
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

赤木 將男  近畿大学, 医学部, 教授 (00273441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 紳司  近畿大学, 医学部附属病院, 助教 (10642879)
墳本 一郎  近畿大学, 医学部附属病院, 助教 (20770051)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生活習慣病 / 局所性レニン・アンギオテンシン系 / 変形性関節症 / 軟骨変性 / 加齢 / 機械的ストレス
Outline of Annual Research Achievements

1)C57/BLマウスの膝内側半月を不安定化し、膝関節に加わる機械的ストレスを増加させ膝関節OAを誘発するモデル(マウスDMMモデル)を用いて、in-vivoにおいて機械的ストレスがAT1R、AT2Rの発現亢進を行なうかを組織学的に検討した。また、OAの進行(マンキンスコアによる評価、X型コラーゲン、Runx2の発現の増加)とともにAT1R、AT2Rの発現が増加するかを検討した。その結果、経時的なAT1RとX型コラーゲンの発現上昇、OAスコアとの相関を認めた。
2)つくば高血圧マウス(THM)の長期自然飼育を行い、局所RASの活性化が加齢関連膝関節OAに与える影響を観察している。短期(12週)、中期(24週)、および長期(50週)で順次安楽死させ、左膝関節を摘出し、標本を準備している。長期飼育中のマウスの体重を計測して、膝関節に対する負荷に差がないことを確認している。
3)予備実験として行なった単層培養系ではReal time-PCR法でAT1R、AT2Rの発現が十分に認められた。ウシMTP関節から分離した軟骨細胞をアガロースゲル内に包埋、3次元培養したウシ軟骨細胞にもAT1R、AT2Rの発現があることを確認した。Flexercell (FX)-4000を用いて周期的圧迫負荷を加え、安定的に軟骨細胞を肥大分化させる実験条件を確立した。肥大軟骨細胞のマーカーとしてはX型コラーゲン、Runx2の発現量を用いた。その際のAT1RとAT2Rの発現状況をReal time-PCR法、ウェスタンブロット法にて確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

下記の如く、研究の進捗状況は予定通りと考えている。
マウスDMMモデルを用いた研究では、予想通りの結果が得られた。すなわち、軟骨組織におけるAT1R発現、OAの進行(マンキンスコアによる評価)および軟骨細胞の肥大分化(X型コラーゲンの発現)の間には有意な相関が認められ、AT1Rの発現はOAの進行に関与する可能性が示唆された。Flexercell (FX)-4000を用いて周期的圧迫負荷(機械的ストレス)をゲル内に包埋した軟骨細胞に加える実験でも、AT1Rの発現が軟骨細胞の肥大分化を促進する役割を果たしていることを示す結果であった。長期飼育による局所RASの活性化が加齢関連膝関節OAに与える影響については現在標本を蓄えている段階である。

Strategy for Future Research Activity

マウスDMMモデルを用いた研究では標本数を増やして統計学的な解析を進める。Flexercell (FX)-4000を用いた研究でも、良好な実験データが得られているので、これを継続する。さらに、AT1Rブロッカー(ARB)であるオルメサルタンを用いて軟骨細胞の肥大分化を抑制可能かどうか、アンギオテンシンIIを添加して肥大分化が促進されるか、について検討を行なっている。さらに、G-蛋白依存性経路、非依存性経路のシグナル蛋白のリン酸化状況を、微量蛋白定量装置(Bioplex)を用いて検討する予定である。加齢関連膝関節OAについても予定通り研究を進める。

Causes of Carryover

平成28年度に発生したマウス飼育費について証憑書類の整備が遅れたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定通りマウス飼育費にあてる

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Lectin-like, oxidized low-density lipoprotein receptor-1-deficient mice show resistance to age-related knee osteoarthritis.2017

    • Author(s)
      Hashimoto K, Oda Y, Nakamura F, Kakinoki R, Akagi M
    • Journal Title

      Eur J Histochem

      Volume: 61 Pages: 2762-2762

    • DOI

      10.4081/ejh.2017.2762

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lectin-like oxidized low density lipoprotein receptor 1-deficient mice show resistance to instability-induced osteoarthritis.2016

    • Author(s)
      Hashimoto K, Mori S, Oda Y, Nakano A, Sawamura T,Akagi M
    • Journal Title

      Scand J Rheumatol

      Volume: 45 Pages: 412-422

    • DOI

      10.3109/03009742.2015.1135979.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] LOX-1欠損マウスはZymosaw誘発性関節炎に抵抗性を示す2017

    • Author(s)
      橋本和彦 森 成志 小田 豊 奥本勝美 赤木將男
    • Organizer
      第30回日本軟骨代謝学会
    • Place of Presentation
      みやこめっせ(京都)
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-04
  • [Presentation] LOX-1欠損マウスは加齢性変形性膝関節症に対して抵抗性を示す2016

    • Author(s)
      橋本和彦 森 成志 小田 豊 奥本勝美 中野厚史 沢村達也 赤木將男
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] LOX-1欠損マウスは関節炎に対して抵抗性を示す2016

    • Author(s)
      橋本和彦 森 成志 小田 豊 奥本勝美 赤木將男
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi