2019 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of B7-H4 function in urological cancer and development of the new therapy of immunity
Project/Area Number |
16K11037
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Tama Medical Center (Department of Clinical Research) |
Principal Investigator |
佐藤 雄二郎 東京都立多摩総合医療センター(臨床研究・教育研修センター(臨床研究部)), 泌尿器科, 医員 (40770871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 剛司 東京都立多摩総合医療センター(臨床研究・教育研修センター(臨床研究部)), 泌尿器科, 部長 (50719854)
長瀬 泰 東京都立多摩総合医療センター(臨床研究・教育研修センター(臨床研究部)), 泌尿器科, 非常勤医員 (60221462) [Withdrawn]
久米 春喜 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10272577)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腎細胞癌 / イムノチェックポイント / B7-H4 |
Outline of Annual Research Achievements |
①泌尿器悪性腫瘍患者における可溶型B7-H4の発現:腎細胞癌、膀胱癌、前立腺癌患者の血清において可溶型B7-H4の有無を確認した。膀胱癌患者2例/20例、前立腺癌1例/20例と発現頻度は低かった。一方、非転移性腎細胞癌患者においては、60例/108例と可溶型B7-H4を血清中に高頻度に認めた。 ②非転移性腎細胞癌患者における血清中の可溶型B7-H4の発現:腎細胞癌患者と健常人それぞれ108の血清を採取した。患者背景は、腎細胞癌患者は、男女比(69人、39人)、平均年齢65.1歳(32-88歳)、病理組織は全例淡明細胞癌であった。健常人、男女比(69人、39人)、平均年齢64.5歳(42-85歳)であった。腎細胞癌患者では、56%(108例中60例)に血清中に可溶型B7-H4を認めたのに対して、健常人では10%(108例中11例)に認めるのみであった。腎細胞癌患者の血清中の可溶型B7-H4が平均濃度は167.1ng/mlに対して、健常人では0.9ng/ml(陽性患者のみでは8.5ng/ml)と腎細胞癌患者で有意に高値であった(p<0.005)。 ③非転移性腎細胞癌患者における血清中の可溶型B7-H4の発現と末梢血中の好中球数との関連:腎細胞癌患者において、血清中の可溶型B7-H4の有無と末梢血中の好中球数との関連を評価した。血清中の可溶型B7-H4陽性患者は陰性患者に比して有意に末梢血中の好中球が増加していた(p<0.005)。 ④非転移性腎細胞癌患者における血清中の可溶型B7-H4の有無と予後との関連:腎細胞癌患者108例の予後として無増悪生存率を血清中可溶型B7-H4の有無で評価した。可溶型B7-H4陽性群では5年時点での無増悪生存率が91.3%に対して、陰性群では95.6%と有意に予後が良好であった(p<0.001)。
|