• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ミトコンドリア品質管理を基盤とした加齢による卵の質の低下に対する新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K11080
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

高橋 俊文  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20302292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 亮太  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30528211)
堤 誠司  山形大学, 医学部, 講師 (50323168)
五十嵐 秀樹  山形大学, 医学部, 講師 (80333970)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords卵の加齢 / ミトコンドリア / マイトファジー / LC3 / Parkin
Outline of Annual Research Achievements

研究の初年度は、我々がこれまで「卵の質の低下」モデルとして採用してきた排卵後加齢卵におけるmitochondria transcriptional factor A (TFAM)の発現および局在の変化に関する検討を予定し実施した。排卵後の加齢卵はコントロール卵と比べ、TFAMの発現(タンパク質レベル)は変化しなかった。共晶点レーザー顕微鏡を用いてTFAMとミトコンドリアの局在分布を検討した結果、コントロール卵ではTFAMとミトコンドリアは共局在していたが、加齢卵のTFAMとミトコンドリアの共局在率は低下していることがわかった。さらに、排卵後加齢卵におけるマイトファジーの検出とマイトファジー制御機構に関する検討を行った。オートファジーの代表的なマーカー分子であるLC3の発現を検討した結果、コントロール卵と比べ排卵後加齢卵ではLC3の発現が増加していた。LC3とミトコンドリアの共局在を共晶点レーザー顕微鏡を用いて検討した。その結果、LC3の発現はミトコンドリアの一部との共局在が示された。マイトファジーのマーカー分子と考えられているParkinの発現を検討した結果、コントロール卵と比べ排卵後加齢卵ではParkinの発言が増加している結果が得られた。マイトファジーの抑制と活性化に関する検討を行った。マイトファジーの活性化には、ミトコンドリア脱共役剤であるCCCPを用いた。コントロール卵とCCCP投与卵における、LC3およびParkinの発現を検討した。その結果、CCCP投与卵はコントロール卵と比べ、LC3よparkinの発現が増加していることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

卵の質の低下モデルである排卵後加齢卵を用いた実験はこれまで多くの研究で我々が行ってきた実験系であり、予定された実験を実施することができた。研究の結果も、当初予想された結果が得られておりおおむね順調に研究が進展している状況である。

Strategy for Future Research Activity

今後マイトファジーの活性化と抑制をマイトファジーの刺激薬および阻害薬を用いて詳細に検討を行う予定である。さらに、母体加齢によるミトコンドリア品質管理の変化を検討する予定である。

Causes of Carryover

平成28年度は、排卵後の加齢卵モデルを用いた実験を行ったためマウスの飼育期間が短く済んだことと、実験結果が予想された結果と一致していたことによりトータルで使用したマウスの数が少なく済んだことが支出額が少なく済んだ理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は加齢マウスモデルを用いた実験を計画中であり、多くのマウスおよび長期間の飼育期間が必要なためマウスの購入代金および毎月の飼育料金が増加することが予想される。また、研究結果によっては、新たな実験を追加する必要がある。以上の研究計画に対して次年度使用額を充填する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Poor embryo development in post-ovulatory in vivo-aged mouse oocytes is associated with mitochondrial dysfunction, but mitochondrial transfer from somatic cells is not sufficient for rejuvenation.2016

    • Author(s)
      Igarashi H, Takahashi T, Abe H, Nakano H, Nakajima O, Nagase S.
    • Journal Title

      Human Reproduction

      Volume: 31 Pages: 23331-23338

    • DOI

      10.1093/humrep/dew203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MITOCHONDRIAL TRANSFER FROM SOMATIC CELLS IS NOT SUFFICIENT FOR REJUVENATION OF POSTOVULATORY IN VIVOAGED MOUSE OOCYTES2017

    • Author(s)
      Igarashi H, Takahashi T, Abe H, Nakano H, Nakajima O, Nagase S, Kyono K
    • Organizer
      The 7th Congress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur Convention Center, Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      2017-03-30 – 2017-04-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi