• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The comprehensive microRNA analysis and an etiologic study for early-onset preeclampsia

Research Project

Project/Area Number 16K11103
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

高橋 宏典  自治医科大学, 医学部, 准教授 (80544303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大口 昭英  自治医科大学, 医学部, 教授 (10306136)
石田 洋一  自治医科大学, 医学部, 助教 (70772143)
瀧澤 俊広  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90271220)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords絨毛外栄養膜 / microRNA / バイオマーカー / 妊娠高血圧腎症 / 早産
Outline of Annual Research Achievements

①早発型妊娠高血圧腎症(preeclampsia: PE)における胎盤絨毛のmicroRNA(miRNA)発現を満期分娩の正常胎盤と比較した。手法は新規のmiRNAアレイパネルを用いて、既知ヒトmiRNAを網羅的に発現解析を実施した。PEで有意に減少するmiRNAはmiR-1-3p, miR-5004-5p, miR-148b-3p. miR-215-5p, miR-660-5p, miR-224-5p, miR-135b-5p, miR-186-5p, miR-98-5p, miR-7855-5p, miR-542-3p, miR379-3pであった。逆にPEで有意に増加するのはmiR-548z, miR-5087, miR-548as-5pであった。
②WNT研究。絨毛栄養膜細胞の新規浸潤促進因子候補因子であるWNT10Bが、阻害剤や促進剤を用いて、当該細胞の浸潤を制御していることを見いだした。論文化をし、J Matern Fetal Neonatal Med誌にrevision中である。
③妊娠初期バイオマーカー研究。現在約700人の検体が収集完了している。分娩が完結し、診療録から情報が収集できたのは400人であり、以下の情報を収集した。早発型PE発症患者10人、遅発型PEは18人、早産は56人、28週未満の超早産は2人であった。サンプルサイズを考慮すると、疾患患者は最低15人必要で、さらに1年程度延長して、検体採取を実施すれば、疾患(+) vs. (-)の比較で統計学的にも問題のないものが収集できると考えており、計画からはやや遅れたが、頓挫することなく、着々と進めることができている。本研究で施行した血液中の網羅解析でPE vs.正常で変化のみられたmiRNA発現(qPCR)やプロレニン等の蛋白発現(ELISA)の比較を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] WNT10Bによる絨毛外栄養膜の浸潤促進2018

    • Author(s)
      高橋宏典
    • Organizer
      生殖免疫学会
  • [Presentation] Potential role of exosomal placenta-associated microRNA for extravillous trophoblast2018

    • Author(s)
      Hironori Takahashi
    • Organizer
      International Federation of Placenta Associations (IFPA)2018
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] International Federation of Placenta Associations (IFPA) 20182018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi