• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

activation regulatory mechanism of cancer fibroblast by obesity

Research Project

Project/Area Number 16K11163
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

高井 雅聡  大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (90770933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 正美  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (00551748)
大道 正英  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10283764)
恒遠 啓示  大阪医科大学, 医学部, 講師 (70388255)
佐々木 浩  大阪医科大学, 医学部, 講師 (80432491)
兪 史夏  大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (80625674)
寺井 義人  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90278531)
藤原 聡枝  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90707960)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords癌関連線維芽細胞 / 子宮体がん / 肥満
Outline of Annual Research Achievements

「肥満による子宮体がん癌関連線維芽細胞活性化メカニズムの解明とその制御」
子宮体癌の罹患率は増加しており、肥満の増加が子宮体癌の増加の一因となっている。肥満における癌の進展の要因として組織の低酸素環境や高Interleukin-6 (IL-6)の影響が知られているがその詳細なメカニズムは分かっていない。近年、癌周囲環境においてがん関連繊維芽細胞(cancerassociated fibroblasts;CAFs)が癌の浸潤・転移に重要な働きを担っていることが知られている。そこで我々は子宮体がん癌関連線維芽細胞において低酸素およびIL-6がどのように影響するかについて研究することにより子宮体癌進展のメカニズムを解明することを目的とした。
平成30年度:過去4年間治療した子宮体癌症例196例を対象とし、肥満が子宮体がんの進行期、組織型、リンパ節転移および脈管侵襲の有無に関与するか検討したところ脈管侵襲及びリンパ節転移の有無との関連を認めた。現在は子宮体がん患者の血清(肥満、非肥満)を採取しELISA法を用いてIL-6を測定し、BMIなどの臨床的背景との関連および予後に関してどのように影響しているかについて検討しており現在はデータ解析中である。今後は外科的に切除した子宮体がん組織よりCAFsを抽出し、CAFsの低酸素環境下における浸潤能への影響を検討している。また野生型およびIL-6-/-マウスを用いて子宮体がん細胞株およびCAFs-GFP を5-7 週齢のメスヌードマウスに移植し腫瘍を形成させることを目的としてIL-6-/-マウスを作成中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 子宮内膜症合併卵巣がんと脂質異常症は関連しているか?2018

    • Author(s)
      佐々木浩
    • Organizer
      第70回日本産科婦人科学会
  • [Presentation] 内臓脂肪と子宮体癌の臨床病理学的特徴の関係2018

    • Author(s)
      丸岡寛
    • Organizer
      第33回日本女性医学学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi