• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of microRNAs associated with distant metastasis in model mouse

Research Project

Project/Area Number 16K11222
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

嵯峨井 俊  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (90375014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀井 明  東北大学, 医学系研究科, 教授 (40249983)
小玉 哲也  東北大学, 医工学研究科, 教授 (40271986)
小川 武則  東北大学, 大学病院, 講師 (50375060)
森 士朗  東北大学, 大学病院, 講師 (80230069)
齋木 由利子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (80311223)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsマイクロRNA / 遠隔転移 / リンパ節転移 / 頭頸部癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、肺転移モデルマウスにおける肺転移病巣の活性化の機序を解明するために、肺転移病巣活性化の状態における腫瘍組織や血漿におけるマイクロRNAを解析し、その遠隔転移における役割を解明すること、さらに臨床応用のため、患者検体を盛りいた解析をすることである。本年度は、主に、転移関連マイクロRNAを抽出するためのモデル作成と検体の保存を行った。我々の樹立したリンパ節転移モデルMXH10/Mo-lpr/lpr mouseは、腸骨下リンパ節にがん細胞株(乳癌、悪性組織球腫)を移植すると、高頻度にリンパ節や肺に転移する。さらに移植したリンパ節を切除すると、転移巣が増大することがわかっている。前年度までに、肺転移巣病巣の活性化が確認される時期を検討し、尾静脈に腫瘍細胞を注入すると、肺に転移巣を形成する(100%)が、腸骨下リンパ節にも同時に移植すると、それが抑制される(16.7%)ことがわかり、それらのリンパ節を取り除くタイミングを変更してみると、たとえ6時間後でもその効果は見られることが判明した。これらの事象をまとめると、①リンパ節に腫瘍を移植することによって何らかの腫瘍抑制因子が発生する。②リンパ節を切除すると、その因子が抑制される。その因子がどのようなものか、探るべく、採取した血清の保存を行い、そのメカニズムに関与するマイクロRNAを検討すべく、組織、血清などを用い、マイクロアレイ法、定量PCR法をはじめとする分子生物学的手法を用いて、検討している。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi