• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

抗EGFR抗体-蛍光法による転移リンパ節に対するリンパ管化学療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K11247
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

横山 純吉  帝京大学, 医学部, 非常勤講師 (60312584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 泰久  愛知県がんセンター(研究所), その他部局等, その他 (10261207)
大峡 慎一  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20549274)
小島 雅貴  順天堂大学, 医学部, 助手 (30760003)
鈴木 雅明  帝京大学, 医学部, 教授 (40261630)
杉本 晃  帝京大学, 医学部, 講師 (50436432)
石橋 謙一郎  愛知学院大学, 歯学部, 非常勤講師 (80714609)
福村 由紀  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90407312)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordslymphatic chemotherapy / 抗EGFR抗体 / センチネルリンパ節理論 / Drug Delivery System / Targeting Chemotherapy / リンパ管の可視化 / ICG蛍光法 / アポートシス
Outline of Annual Research Achievements

頭頸部扁平上皮癌の特性は95%以上にEGFR(epidermal growth factor receptor)を持つので抗EGFR抗体を利用したリンパ管化学療法は効率的にリンパ管経由で転移リンパ節に移動し、転移リンパ節と強固に結合し抗癌作用を発揮するDrug Delivery System(DDS)を可視化することで検証可能である。リンパ管を利用したDDSの確定のため抗EGFR抗体-IRDye800CW蛍光剤抱合の作成を試みた。抗EGFR抗体とIRDye800CWに0.1 M Na2CO3.を加えてpH 8.5, 35°Cで2 時間 攪拌する。抗EGFR抗体とIRDye800CW比は1~10とし、未反応のIRDye800CWを除去し、0.9%生食で溶出し調整した。しかし抗EGFR抗体とIRDye800CWの最適比が不安定で未だ確立できていません。この分野を担当している共同研究者が教室の都合で海外出張があったためこの分野研究が少し遅れてしまいました。
同時に好転移性のVX2扁平上皮癌 を NZWに移植し、頭頸部癌の転移モデルを作成しているが、早期に転移し死亡するため実験可能な時間が非常に限られる欠点があり治療のタイミングが確定されていません。予備実験として原発巣と転移リンパ節を採取し、免疫染色にて発現の有無は確認できています。EGFR発現を確認できているので最適比の抗EGFR抗体-IRDye800CW結合体をリンパ管経由で転移リンパ節投与する実験系を確立しつつあります。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

施設の移動があり、研究体制の確立に時間がかかった。また、共同研究者が教室の都合で長期出張に行ったため、遅れています。また、研究時間が限られているため実験が予定どうりに進展していません。

Strategy for Future Research Activity

移動先の施設を早急に整備し、研究体制を確立する。共同研究者も出張より帰り研究時間が確保できるため、遅れを取り戻せる予定です。研究時間を多く確保し集中的に実験を行う予定である。

Causes of Carryover

基礎研究を担当していた共同研究者が海外出張となり本格的に研究ができていなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

基礎研究を担当していた共同研究者が海外出張から帰り本格的に研究が可能となり、時間と労力確保し研究促進できるようにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Sentinel node biopsy for oral cancer: A prospective multicenter Phase II trial.2017

    • Author(s)
      Miura K, Hirakawa H, Uemura H, Yoshimoto S, Shiotani A, Sugasawa M, Homma A, Yokoyama J
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 44 Pages: 319-326

    • DOI

      10.1016/j.anl.2016.07.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impact of Endoscopic Indocyanine Green Fluorescence Imaging on Superselective Intra-arterial Chemotherapy for Recurrent Cancer of the Skull Base2016

    • Author(s)
      J YOKOYAMA, K ISHIBASHI, H SHIRAMIZU, S OHBA
    • Journal Title

      ANTICANCER RESEARCH

      Volume: 36 Pages: 3419-3424

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Successful application of intra-arterial chemotherapy for advanced lacrimal sac carcinoma: a report of two cases2016

    • Author(s)
      R Hibiya, S Ohba, M Fujimaki, M Kojima, J Yokoyama, K Ikeda
    • Journal Title

      Otorhinolaryngol Head Neck Surg

      Volume: 2 Pages: 128-130

    • DOI

      10.15761/OHNS.1000132

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Primary Tumor-Secreted Lymphangiogenic Factors Induce Pre-Metastatic Lymphvascular Niche Formation at Sentinel Lymph Nodes in Oral Squamous Cell Carcinoma2016

    • Author(s)
      N Wakisaka, Y Hasegwa, S Yoshimoto, K Miura, A Shiotani, J Yokoyama
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10 Pages: e0144056ー70

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0144056

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impact of Near-infrared Indocyanine green fluorescent image on minimally invasive treatments for head and neck cancer.2016

    • Author(s)
      J YOKOYAMA, K ISHIBASHI
    • Journal Title

      JJ Otolaryn.

      Volume: 2 Pages: 031-033

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 進行声門癌に対する超選択的動注療法後再発症例の検討2017

    • Author(s)
      大峡慎一、藤巻充寿、小島雅貴、 横山純吉、池田勝久
    • Organizer
      日本頭頸部外科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-02-02 – 2017-02-03
  • [Presentation] エンドGIA自動吻合器を用いた誤嚥防止術の検討2017

    • Author(s)
      横山純吉
    • Organizer
      日本喉頭科学会
  • [Presentation] 頭頸部進行癌に超選択的動注療法にICG蛍光法の有用性の検討2016

    • Author(s)
      横山純吉、石橋謙一朗、大峡慎一
    • Organizer
      日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      埼玉県大宮市
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi