2016 Fiscal Year Research-status Report
抗EGFR抗体-蛍光法による転移リンパ節に対するリンパ管化学療法の開発
Project/Area Number |
16K11247
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
横山 純吉 帝京大学, 医学部, 非常勤講師 (60312584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 泰久 愛知県がんセンター(研究所), その他部局等, その他 (10261207)
大峡 慎一 順天堂大学, 医学部, 准教授 (20549274)
小島 雅貴 順天堂大学, 医学部, 助手 (30760003)
鈴木 雅明 帝京大学, 医学部, 教授 (40261630)
杉本 晃 帝京大学, 医学部, 講師 (50436432)
石橋 謙一郎 愛知学院大学, 歯学部, 非常勤講師 (80714609)
福村 由紀 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90407312)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | lymphatic chemotherapy / 抗EGFR抗体 / センチネルリンパ節理論 / Drug Delivery System / Targeting Chemotherapy / リンパ管の可視化 / ICG蛍光法 / アポートシス |
Outline of Annual Research Achievements |
頭頸部扁平上皮癌の特性は95%以上にEGFR(epidermal growth factor receptor)を持つので抗EGFR抗体を利用したリンパ管化学療法は効率的にリンパ管経由で転移リンパ節に移動し、転移リンパ節と強固に結合し抗癌作用を発揮するDrug Delivery System(DDS)を可視化することで検証可能である。リンパ管を利用したDDSの確定のため抗EGFR抗体-IRDye800CW蛍光剤抱合の作成を試みた。抗EGFR抗体とIRDye800CWに0.1 M Na2CO3.を加えてpH 8.5, 35°Cで2 時間 攪拌する。抗EGFR抗体とIRDye800CW比は1~10とし、未反応のIRDye800CWを除去し、0.9%生食で溶出し調整した。しかし抗EGFR抗体とIRDye800CWの最適比が不安定で未だ確立できていません。この分野を担当している共同研究者が教室の都合で海外出張があったためこの分野研究が少し遅れてしまいました。 同時に好転移性のVX2扁平上皮癌 を NZWに移植し、頭頸部癌の転移モデルを作成しているが、早期に転移し死亡するため実験可能な時間が非常に限られる欠点があり治療のタイミングが確定されていません。予備実験として原発巣と転移リンパ節を採取し、免疫染色にて発現の有無は確認できています。EGFR発現を確認できているので最適比の抗EGFR抗体-IRDye800CW結合体をリンパ管経由で転移リンパ節投与する実験系を確立しつつあります。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
施設の移動があり、研究体制の確立に時間がかかった。また、共同研究者が教室の都合で長期出張に行ったため、遅れています。また、研究時間が限られているため実験が予定どうりに進展していません。
|
Strategy for Future Research Activity |
移動先の施設を早急に整備し、研究体制を確立する。共同研究者も出張より帰り研究時間が確保できるため、遅れを取り戻せる予定です。研究時間を多く確保し集中的に実験を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
基礎研究を担当していた共同研究者が海外出張となり本格的に研究ができていなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
基礎研究を担当していた共同研究者が海外出張から帰り本格的に研究が可能となり、時間と労力確保し研究促進できるようにする。
|