2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11285
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
池田 華子 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20372162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村岡 勇貴 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (00739089)
畑 匡侑 京都大学, 医学研究科, 助教 (70748269)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 加齢黄斑変性 / ドルーゼン / iPS細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
加齢黄斑変性モデルにおけるVCP ATPase阻害剤の効用判定、VCP ATPase阻害剤によるドルーゼン形成抑制・消失機序解明に関して、下記を明らかにした。
1)ドルーゼン形成高齢Ccr2マウスを用いたVCP ATPase阻害剤投与実験:Ccr2欠損マウスでは、7-8カ月齢以降眼底に、白色のドルーゼン様沈着物が出現する。まずは、ドルーゼンが沈着しているマウスに9カ月齢からVCP ATPase阻害剤(50mg/kg/day)、および対照として生理食塩水を経口投与し、そのドルーゼン数の経過を、多数例で検討した。投与半年後、投与群では対照群と比較して有意にドルーゼン数が少ないことが明らかになった。また、網膜電図検査において、投与群では有意に振幅が大きく、視機能が保たれていることが明らかになった。 2)加齢黄斑変性患者からのiPS細胞樹立:加齢黄斑変性患者6名から同意を得たのち、皮膚組織を採取、初期化遺伝子であるOCT3/4, SOX2, KLF4,MYC遺伝子導入によりiPS細胞株を樹立した。また、眼底が正常な健常コントロール人からもiPS細胞を樹立した。 3)患者由来iPS細胞からRPE分化誘導:各樹立iPS細胞を、我々が確立した浮遊培養法で(SFEB-DL法:Nature Biotech 2008)分化誘導し、網膜色素上皮細胞を作成した。これを顕微鏡下で採取し、さらに培養をつづけることで、単層シート状の網膜色素上皮細胞を得た。いずれの細胞株においても、網膜色素上皮細胞への分化は良好であり、光学顕微鏡レベルにおける形態の差異は疾患・正常間で認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記のとおり、計画通りに進行し、結果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は予定通り、他のドルーゼンモデル動物を用いた検証、および、患者由来iPS細胞を用いたドルーゼン形成抑制のメカニズム解明を続行していく。研究体制などにも大きな変化はないため、問題なく実施可能と考える。
|
Causes of Carryover |
動物実験に関して、予備実験を周到に行ったため、予定の匹数を減らして実施することが可能であったため、物品費並びに人件費が少な目の執行となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
iPS細胞に関して、正常コントロールラインを維持するために、培地・人件費が当初予定よりも必要となるため、昨年度の未使用額をその額として使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
[Journal Article] Neuroprotective effects of VCP modulators in mouse models of glaucoma.2016
Author(s)
Nakano N, Ikeda HO, Hasegawa T, Muraoka Y, Iwai S, Tsuruyama T, Nakano M, Fuchigami T, Shudo T, Kakizuka A, Yoshimura N.
-
Journal Title
Heliyon
Volume: 2
Pages: e00096
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-