2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new treatment for age-related macular degeneration
Project/Area Number |
16K11285
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
池田 華子 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20372162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村岡 勇貴 京都大学, 医学研究科, 助教 (00739089)
畑 匡侑 京都大学, 医学研究科, 助教 (70748269)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 加齢黄斑変性 / ドルーゼン / iPS細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
<AMDモデルにおけるVCP ATPase阻害剤の効用判定> ドルーゼン形成マウスであるCCr2欠損マウスにVCP ATPase阻害剤を投与すると、投与開始後のドルーゼン数の増加が抑制された。対照群と比較して、投与群では有意にドルーゼン数が少なかった。投与マウスでは、網膜色素上皮細胞の空砲変性が抑制されていた。さらに、網膜電図検査から、a波、b波振幅が、投与群で有意に大きく、視機能も保たれていることが明らかになった。ドルーゼンサル5頭にVCP ATPase阻害剤を投与した。9か月間投与後、眼底写真を撮影し、ドルーゼン数を評価したところ、ドルーゼン増加個体はなく、2頭では、ドルーゼン数が減少していた。また、全頭、投与による副作用などは認めなかった。以上より、AMDモデルマウスおよびサルにおいて、VCP ATPase阻害剤投与によりドルーゼンの増加が抑制されることが明らかになった。
<VCP ATPase阻害剤によるドルーゼン形成抑制・消失機序解明> AMD患者由来iPS細胞から分化させたRPEは、健常者由来RPEと比較して、形態やRPEマーカー蛋白の発現状態に差異は認めなかった。一方、蛍光標識した牛外節の貪食は、AMD由来RPE細胞では、健常由来RPEより低下していることが明らかになった。また、メンブレン上に形成されるドルーゼン様沈着物は、AMD患者由来RPE細胞で、健常由来RPEよりも多いことが明らかになった。つまりvitroで病態を再現できている可能性がある。VCP ATPase阻害剤を添加すると、貪食能が改善することが明らかになった。今後、ドルーゼン形成のメカニズム解明とともに、さらなる検討が必要である。
|
Research Products
(18 results)