• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

DIC病態における炎症と凝固のクロストークと血管作動性物質の役割

Research Project

Project/Area Number 16K11396
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

朝倉 英策  金沢大学, 附属病院, 准教授 (60192936)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsDIC
Outline of Annual Research Achievements

播種性血管内凝固症候群(DIC)の本態は、著しい凝固活性化と微小血栓多発であり、進行すると不可逆的な臓器障害や出血症状をきたす。予後改善のためには、適切な診断基準の作成と病態に応じた早期の治療介入が必要である。DICモデルを用いた我々の検討では、充分な抗凝固療法を行っても、特に炎症の強い病態では微小循環障害や内皮障害に起因する臓器障害を伴うDICの進展は不可逆的であり、凝固活性化以外の要素が病態に深く関与していると考えられる。血管作動性物質は、DICの循環動態に影響を与える可能性が高いが、その意義は不明である。今回、DICモデルでの血管作動性物質の発現機序を解明し、内皮障害、微小血栓形成、臓器障害との関連を検討する。
DICは、敗血症(LPS誘発モデル)型のDICに代表されるように臓器障害が前面に出る線溶抑制型DIC、急性白血病(組織因子誘発モデル)型に代表されるように出血症状が前面に出る線溶亢進型DIC、その中間の線溶均衡型DICに分類される。従来は、これら病態の差違にもかかわらず、画一的に診断されてきたことや、DICの本態である凝固活性化を反映するマーカーが診断基準に組込まれてこなかったことが、問題点であった。我々はこれまでに、的確に診断する能力を有したDIC診断基準を作成して論文および学会発表を行うとともに、その検証作業を推進した。
大動脈瘤に起因するDICは炎症の関与が少ない一方で、時に大出血をきたす。また慢性に経過するために持続点滴治療は患者負担が大きい。ワルファリンはDICの病態を悪化させるが、直接経口抗凝固薬はDIC病態を劇的に改善することを見出し論文化した。
出血性素因のために皮下血腫をきたすことで、FDPやD-ダイマーが高値となる病態でのDIC誤診例が少なくない。凝固因子に対する自己抗体を発現した出血性素因の的確な診断法を検討して、英文論文化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DICの病型分類は、DICの病態解析、診断、治療法の開発などDIC研究の根幹に関わる極めて重要な概念である。線溶亢進~線溶均衡型DIC(組織因子誘発モデルに類似した病態)、線溶抑制型DIC(LPS誘発モデルに類似した病態)といったDICの病型分類は我々が世界で最初に提唱した考え方であるが、国際的に共有された概念とまでは言い難かった。我々は、論文および学会発表を通して、DICの病態の多様性について報告を行ってきた。
また、違った病態を有するにもかかわらず画一的な診断が行われてきたこれまでの矛盾を指摘して、この矛盾を解消すべく新しい診断基準の作成を行いその検証作業を推進した上で、論文および学会発表を行った。この新しい診断基準が今後浸透することで、DICの臨床、研究レベルの向上が期待される。
DIC診断の上で大きな比重をしめる血液凝固検査の意義およびその限界に関して、数々の学会学術集会での発表を行うとともに、総説論文や著書を通しても積極的に啓蒙活動を行った。
大動脈瘤、解離性大動脈瘤などの血管疾患は、線溶亢進型DICを併発することで知られており、しばしば出血症状が問題となる。また、大動脈瘤に起因するDICは炎症病態に乏しいが慢性に経過するのが特徴であり、外来管理のためには経口薬治療が可能であれば理想的である。今回我々は、ワルファリンはDICに対して病態を悪化させるのに対して、直接経口抗凝固薬は速やかにDIC病態を改善させるという新知見を得たために英文論文化した。さらに、血管奇形に伴うDICに対しても直接経口抗凝固薬が極めて有効であることを見出し、現在論文作成中である。
高度の出血症状やFDP、D-ダイマー上昇のためにDICとの鑑別が問題になる凝固因子に対する自己抗体を発現した出血性素因において、ノルモテストとPTの乖離現象が極めて有効であることを見出して、英文論文化した。

Strategy for Future Research Activity

DICモデルの作成:ラットを使用し、DIC惹起物質であるLPSまたは組織因子を尾静脈より持続点滴し、DICモデルを作成する。DIC惹起物質投与前、投与中、投与後における血小板数、フィブリノゲン、PT、D-ダイマー、AT、TAT、PAIによりDICの 発症、病型(線溶抑制型DICまたは線溶亢進型DICのモデルであるか)を確認する。
LPS誘発DICモデルとTF誘発DICモデルの病態比較検討:両DICモデルにおいて、凝固線溶動態のみでなく、血管作動性物質(エンドセリンETおよび一酸化窒素NO)の動態観察、ETおよびNOの発現臓器を同定することにより両DICモデルにおける血管作動性物質のDIC病態への関与・役割を考察する。
DICにおけるNO産生に関与するNOSアイソザイムの同定:両DICモデルの臓器におけるiNOS-mRNA、eNOS-mRNAの発現程度を評価することにより、NO産生に関与するNOSアイソザイムを同定する。我々の予備実験により、LPS誘発DICモデルと組織因子誘発DICモデルのいずれにおいても血中NOXは著増するが、LPS誘発DICモデルではiNOS-mRNA発現が著増しているのに対し、組織因子誘発DICモデルではiNOS-mRNAの発現はなく、他のNOSアイソザイムがNO産生に関与しているらしいことを観察中であるが、アイソザイムの同定には至っていない。
各種NOSインヒビター投与によるNO産生への影響:両DICモデルに対するアイソザイム特異的NOSインヒビターの投与に伴うNO産生への影響を観察することにより、NO産生に関与するNOSアイソザイムを確認可能である。また、特異的NOSインヒビターの投与に伴う、凝固線溶病態、微小血栓形成、臓器障害、血行動態への影響を評価することにより、両DICモデルにおけるNOの役割を明らかにする。

  • Research Products

    (43 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 11 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] しみじみわかる凝固検査の解説2019

    • Author(s)
      山田真也、朝倉英策
    • Journal Title

      Medical Practice

      Volume: 印刷中 Pages: -

  • [Journal Article] DIC診断基準の変遷(旧基準と新基準の相違点含む)2018

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      臨床検査

      Volume: 62 Pages: 996-1004

  • [Journal Article] 日本血栓止血学会DIC診断基準2018

    • Author(s)
      朝倉英策、山田真也
    • Journal Title

      救急・集中治療

      Volume: 30 Pages: 207-216

  • [Journal Article] DICの概念と定義、病態2018

    • Author(s)
      朝倉英策、山田真也、林朋恵
    • Journal Title

      救急・集中治療

      Volume: 30 Pages: 16-22

  • [Journal Article] A discrepancy between prothrombin time and Normotest (Hepaplastintest) results is useful for diagnosis of acquired factor V inhibitors2018

    • Author(s)
      Kadohira Y, Yamada S, Hayashi T, Morishita E, Asakura H, Ichinose A
    • Journal Title

      Int J Hematol

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12185-018-2453-z.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Proposal of the Modification of Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis (JSTH) Disseminated Intravascular Coagulation (DIC) Diagnostic Criteria for Sepsis-Associated DIC2018

    • Author(s)
      Iba T, Di Nisio M, Thachil J, Wada H, Asakura H, Sato K, Saitoh D
    • Journal Title

      Clin Appl Thromb Hemost

      Volume: 24 Pages: 439-445

    • DOI

      10.1177/1076029617720069.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gene analysis of inherited antithrombin deficiency and functional analysis of abnormal antithrombin protein (N87D)2018

    • Author(s)
      Kamijima S, Sekiya A, Takata M, Nakano H, Murakami M, Nakazato T, Asakura H, Morishita E
    • Journal Title

      Int J Hematol

      Volume: 107 Pages: 490-494

    • DOI

      10.1007/s12185-017-2352-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 血栓塞栓症、播種性血管内凝固症候群2018

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      薬局

      Volume: 69 Pages: 490-504

  • [Journal Article] The approval of revised diagnostic criteria for DIC from the Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis.2017

    • Author(s)
      Wada H, Takahashi H, Uchiyama T, Eguchi Y, Okamoto K, Kawasugi K, Madoiwa S, Asakura H
    • Journal Title

      Thromb J

      Volume: 15 Pages: 17

    • DOI

      10.1186/s12959-017-0142-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Thrombosis Prediction Based on Reference Ranges of Coagulation-Related Markers in Different Stages of Pregnancy2017

    • Author(s)
      Sekiya A, Hayashi T, Kadohira Y, Shibayama M, Tsuda T, Jin X, Nomoto H, Asakura H, Wada T, Ohtake S, Morishita E: Thrombosis Prediction Based on Reference Ranges of Coagulation-Related Markers in Different Stages of Pregnancy
    • Journal Title

      Clin Appl Thromb Hemost

      Volume: 23 Pages: 844-850

    • DOI

      10.1177/1076029616673732.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Causative genetic mutations for antithrombin deficiency and their clinical background among Japanese patients2017

    • Author(s)
      Sekiya A, Taniguchi F, Yamaguchi D, Kamijima S, Kaneko S, Katsu S, Hanamura M, Takata M, Nakano H, Asakura H, Ohtake S, Morishita E
    • Journal Title

      Int J Hematol

      Volume: 105 Pages: 287-294

    • DOI

      10.1007/s12185-016-2142-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Evaluation of the Modified Diagnostic Criteria for DIC Established by the Japanese Society of Thrombosis and Hemostasis2017

    • Author(s)
      Aota T, Wada H, Yamashita Y, Matsumoto T, Ohishi K, Suzuki K, Imai H, Usui M, Isaji S, Asakura H, Okamoto K, Katayama N
    • Journal Title

      Clin Appl Thromb Hemost

      Volume: 23 Pages: 579-584

    • DOI

      10.1177/1076029616654263

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本血栓止血学会DIC診断基準2017年版2017

    • Author(s)
      朝倉英策、高橋芳右、内山俊正、江口 豊、岡本好司、川杉和夫、小林隆夫、瀧 正志、辻仲利政、松下 正、松野一彦、窓岩清治、矢冨 裕、和田英夫
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌

      Volume: 28 Pages: 369-391

    • Open Access
  • [Journal Article] 自己免疫性出血病FXIII/13診療ガイド2017

    • Author(s)
      一瀬白帝、和田英夫、惣宇利正善、橋口照人、矢冨裕、小川孔幸、北島勲、朝倉英策、岡本好司、家子正裕、山本晃士、江口豊
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌

      Volume: 28 Pages: 393-420

    • Open Access
  • [Journal Article] Gene analysis of six cases of congenital protein S deficiency and functional analysis of protein S mutations (A139V, C449F, R451Q, C475F, A525V and D599TfsTer13)2017

    • Author(s)
      Taniguchi F, Morishita E, Sekiya A, Nomoto H, Katsu S, Kaneko S, Asakura H, Ohtake S
    • Journal Title

      Thromb Res

      Volume: 151 Pages: 8-16

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2016.12.018.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aortic Aneurysm-associated Disseminated Intravascular Coagulation that Responded Well to a Switch from Warfarin to Rivaroxaban2017

    • Author(s)
      Kadohira Y, Yamada S, Matsuura E, Hayashi T, Morishita E, Nakao S, Asakura H
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 56 Pages: 2913-2917

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8666-16.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 播種性血管内凝固の病態と治療2017

    • Author(s)
      山田真也、朝倉英策
    • Journal Title

      血液内科

      Volume: 74 Pages: 269-278

  • [Journal Article] 播種性血管内凝固症候群(DIC)2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      小児科診療

      Volume: 増刊号 Pages: 297-301

  • [Journal Article] がん患者における凝固異常のメカニズム~DICの機序と診断~2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      Thrombosis Medicine

      Volume: 7 Pages: 114-120

  • [Journal Article] 播種性血管内凝固(やさしく考える抗血栓薬・止血薬)2017

    • Author(s)
      山田真也、朝倉英策
    • Journal Title

      レジデントノート

      Volume: 19 Pages: 1178-1187

  • [Journal Article] トラネキサム酸によるDIC治療2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      Thrombosis Medicine

      Volume: 7 Pages: 60-64

  • [Journal Article] 日本血栓止血学会DIC診断基準2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      医療と検査機器・試薬

      Volume: 40 Pages: 311-319

  • [Journal Article] 後天性血友病の診断と治療2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌

      Volume: 106 Pages: 2010-2017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感染症性DICの新しい診断基準2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Journal Title

      日本外科感染症学会雑誌

      Volume: 14 Pages: 731-738

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 先天性第 X 因子欠乏症 5 例の phenotype および genotype2018

    • Author(s)
      長屋聡美、朝倉英策、森下英理子
    • Organizer
      第12回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
  • [Presentation] DICの臨床と血液検査2018

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第9回関西凝固線溶研究会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性DICと消化管出血を合併した青色ゴムまり様母斑症候群例2018

    • Author(s)
      山田真也、門平靖子、荒幡昌久、林朋恵、 森下英理子、朝倉英策、中尾眞二
    • Organizer
      日本内科学会 第234回北陸地方会
  • [Presentation] ヘパリンからDOACへの変更に伴い治療効果が著変した血管腫に伴う慢性DICの1例2018

    • Author(s)
      山田真也、門平靖子、荒幡昌久、林朋恵、 森下英理子、朝倉英策、中尾眞二
    • Organizer
      TTMフォーラム
  • [Presentation] DICの臨床2018

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第9回埼玉DICフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 日本血栓止血学会DIC診断基準 2017年版2018

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第26回東海KOAG研究会
    • Invited
  • [Presentation] MPNと血栓症2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第79回日本血液学会学術集会(シンポジウム)
  • [Presentation] 静脈血栓塞栓症に対する抗凝固療法の実際と出血時の対応~DOAC が登場して~2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第39回日本血栓止血学会(セミナー)
  • [Presentation] DICの最新の診断と治療について2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第18回日本検査血液学会(セミナー)
  • [Presentation] 後天性血友病の診断と治療2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第114回日本内科学会(教育講演)
  • [Presentation] DICの臨床2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      奈良県医師会救急医学会第40回学術集会(特別講演)
    • Invited
  • [Presentation] 新DIC診断基準についての最新の話題2017

    • Author(s)
      朝倉英策
    • Organizer
      第15回日本検査血液学会北海道支部会学術集会(特別講演)
    • Invited
  • [Presentation] 当院で経験した第 V 因子インヒビター 4 例の特徴2017

    • Author(s)
      門平靖子、林朋恵、森下英理子、朝倉英策、中尾眞二
    • Organizer
      第39回日本血栓止血学会
  • [Presentation] 先天性血栓性素因の病態と解釈2017

    • Author(s)
      關谷暁子、森下英理子、朝倉英策
    • Organizer
      第18回日本検査血液学会(シンポジウム)
  • [Presentation] 1型糖尿病と水疱性類天疱瘡を背景とした後天性血友病A2017

    • Author(s)
      近川由衣、佐藤慶二郎、辻紀章、松浦絵里香、笠田篤郎、門平靖子、青木剛、大畑欣也、高松博幸、石山謙、近藤恭夫、山﨑宏人、朝倉英策、中尾眞二
    • Organizer
      第79回日本血液学会
  • [Book] 新・今日の処方2018

    • Author(s)
      浦部晶夫、朝倉英策(分担)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 内科学書2018

    • Author(s)
      南学正臣、朝倉英策(分担)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 新臨床内科学 第10版2018

    • Author(s)
      矢崎義雄、朝倉英策(分担)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 血液診療をスッキリまとめました2017

    • Author(s)
      神田善伸、朝倉英策(分担)
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi