2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11656
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
安居 孝純 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (80348771)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 種昭 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00227745)
森川 暁 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (00424169)
馬渕 洋 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50424172)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 顎骨壊死 / 歯髄幹細胞 / フローサイトメトリー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、治療法の確立されていない薬剤関連顎骨壊死に対する歯髄幹細胞移植の有効性を検討することを目的としている。近年、ヒト歯髄幹細胞分離マーカー(LNGFR Low+ THY-1 High+)を同定し、フローサイトメトリーにより分離した歯髄幹細胞が、高い増殖能および骨形成能を示すことを報告した。ビスフォスフォネート関連顎骨壊死モデルマウスに予期的に分離したLNGFR(Low+) THY-1(High+)歯髄幹細胞を移植し、その予防および治療効果(①骨再生能、②血管新生促進)を評価する。 本年度は、昨年に引き続きビスフォスフォネート関連顎骨壊死モデルマウスの作製を行った。ゾレドロン酸および他剤(抗癌剤)を定期的に腹腔投与した後、抜歯を行うことにより顎骨壊死モデルの作製を行った。その結果、本研究で用いる免疫不全マウスにおける顎骨壊死モデルの作製方法を確立した。さらに、培養したLNGFR(Low+) THY-1(High+)歯髄幹細胞を移植することにより顎骨壊死を予防することができるか、また顎骨壊死を生じた後に骨壊死部を切除(あるいは掻爬)し、歯髄幹細胞の移植することが有効であるか評価を行っている。マイクロCTや組織学的所見による骨形成の評価だけでなく、血管新生や骨芽細胞および破骨細胞関連マーカーの変化、移植細胞の骨形成への関与についても評価する予定である。また、尾静脈より歯髄幹細胞を投与し、in vivoにおける歯髄幹細胞の血管新生への寄与についても検討することを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ビスフォスフォネート関連顎骨壊死モデルマウス作製の手技確立に時間を要したが、現在は他剤を併用し、用量を調整することによりモデルの作製方法を確立した。今後は歯髄幹細胞移植による顎骨壊死予防および治療への効果を評価していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ビスフォスフォネート関連顎骨壊死モデルマウスを用いて、歯髄幹細胞移植による①予防および②治療効果を評価する予定である。 ①ゾレドロン酸を投与後の抜歯時に培養したLNGFR(Low+)THY-1(High+)歯髄幹細胞を移植し、顎骨壊死を予防可能か評価する。 ②顎骨壊死のモデルにおいて、骨壊死部を切除(あるいは掻爬)し、歯髄幹細胞の移植を行い、顎骨壊死治療への歯髄幹細胞移植の有効性を評価する。 マイクロCTや組織学的所見による評価だけでなく、骨代謝マーカーや血管新生関連マーカーの変化、移植細胞の骨形成への関与についても評価する予定である。また、尾静脈より歯髄幹細胞を投与し、in vivoにおける歯髄幹細胞の血管新生への寄与についても検討することを予定している。
|
Causes of Carryover |
(理由)本年度は、in vitroの実験については研究室の試薬を使用し行うことができ、ビスフォスフォネート製剤関連顎骨壊死マウスモデルの作製のためのマウス購入および組織標本作製を中心に使用した。 (使用計画)平成31年度はマウス購入およびマイクロCT撮影、組織標本作製・染色(特殊染色、免疫染色)への使用を予定している。
|