2018 Fiscal Year Annual Research Report
Does contribute the super hydrophilic treatment to soft tissue adhesion?
Project/Area Number |
16K11660
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
吉成 正雄 東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (10085839)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 口腔インプラント / 生物学的封鎖 / 超親水性処理 / ラミニン332 / 水晶発振子マイクロバランス(QCM) / X線光電子分光分析(XPS) |
Outline of Annual Research Achievements |
インプラント周囲の生物学的封鎖を達成すべく、細胞接着を促進する表面処理法として「超親水性処理法」を採用し、軟組織接着に最も適した処理条件を探索することを目的とした。具体的は、チタンへの超親水性処理が、上皮細胞と接着・移動を促進する細胞接着性タンパク質ラミニン332の吸着特性に及ぼす影響、およびラミニン332の吸着メカニズムを明らかにする研究を行った。 ①水晶発振子マイクロバランス法用のチタン(Ti)センサー(直径13mm)に、紫外線処理:UV オゾンクリーナー(Ti-UV)(波長365 nm、254 nm、185 nm)および低温大気圧プラズマ処理(Ti-Plasma)(最大出力150W)を施し超親水性処理を行った。コントロールとして処理を施さない金(Au-Air)およびTiセンサー(Ti-Air)を用いた。②各処理試料に対するラミニン332の吸着特性を調査した結果、ラミニン332の吸着はAu-AirよりTi-Air上で増加した.また,全ての超親水性処理群(Ti-Plasma,Ti-UV)は無処理チタン(Ti-Air)よりラミニン332の特異的吸着量が増加した.③ラミニン332が吸着した表面を分析した結果,ラミニン332の吸着量が多かった群(Ti-Plasma,Ti-UV)は炭素(C)および窒素(N)量が増加し,カルボニル基,ペプチド結合に由来する官能基,およびカルボキシ基の増加が認められ,タンパク質の吸着であることが確認された.超親水性処理によりラミニン332の特異的吸着にはペプチド結合が関与していることが推察された。 以上の結果より,超親水性処理の最適化を図ることにより、インプラント表面への上皮接着能を向上させ、ひいてはインプラント周囲上皮の下方増殖および細菌の侵入を抑制する生物学的閉鎖を達成できる可能性があることが示唆された。
|
Research Products
(13 results)