• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ストレスが顎関節痛を増強させる脳神経メカニズム

Research Project

Project/Area Number 16K11679
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

岡本 圭一郎  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50382338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒瀬 雅之  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40397162)
山村 健介  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90272822)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords神経科学 / 痛み / ストレス / 三叉神経脊髄路核尾側亜核 / 口腔顔面痛 / 情動 / ラット / 電気生理
Outline of Annual Research Achievements

研究成果:繰り返しストレス状態がラットの咬筋部の侵害応答に与える影響を検討した。昨年度までに咬筋への痛み刺激(ホルマリンの使用)が三叉神経脊髄路核尾側亜核での興奮性を増大させることを示したが、当該年度では情動ストレス(3日間(10分/日)の強制水泳ストレス処置)が、いわゆるウツ様行動および三叉神経脊髄路核尾側亜核における神経興奮を増大させることを行動学的、形態学的、電気生理学的に明らかにした。さらに臨床で、ウツ治療に用いられるセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)がストレスによる咬筋侵害応答に与える影響について、三叉神経脊髄路核尾側亜核部の興奮性を指標に検討した。まず繰り返し強制水泳ストレス処置は咬筋の痛みの応答(三叉神経脊髄路核尾側亜核の興奮性の増大)が有意に増大することが明らかになった。加えて興奮性の増大は、咬筋の刺激側のみならず、刺激の反対側でも観察された。本所見は繰り返しストレスは中枢神経系の興奮性を変調させていることを示唆できる。さらに強制水泳ストレス処置後、連日、SSRIを投与しておくと、①先行研究同様、ウツ様行動時間の有意な短縮(非水泳時間の短縮)、および②咬筋への痛み刺激による三叉神経脊髄路核尾側亜核の興奮性の低下が観察された。つまり情動ストレスによる咬筋痛みはストレス応答を制御することで、軽減可能であることが明らかになった。
今後の研究展開:三叉神経脊髄路核尾側亜核は咬筋からの痛み情報を直接、受け取る最初の中枢神経部位であるが、同時に上位からの下行性入力を受け、興奮性が調節される。そして情動ストレスは多くの脳部位の機能を変調させることが知られる。今後はストレス痛の基盤である三叉神経脊髄路核尾側亜核の役割をより詳細に検討するでけでなく、ストレス痛が上位脳に与える影響と三叉神経脊髄路核尾側亜核への関わりを検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度では繰り返しストレスモデルに加え、急性(単回)ストレス処置は咬筋部の痛みの応答に与える影響を追加検討した。急性ストレス処置は繰り返しストレスとは全く逆の結果が得られた。つまり痛みの応答は有意に低下した。本所見はいわゆるストレス誘発性の鎮痛効果であり、咬筋の痛みというコンセプトで、三叉神経脊髄路核尾側亜核レベルでの興奮性を指標に示したデータは他に見られない。すでに複数の学会で成果の一部を報告済みである。さらに国際雑誌に投稿し、現在、Revise中である。

Strategy for Future Research Activity

上位脳による三叉神経脊髄路核尾側亜核の痛み処理の関わりを具体化する。特に吻側延髄腹側部(RVM)の役割を探求する。特にRVMの疼痛制御機能は、慢性炎症や神経損傷状態で変調されることが知られる。慢性ストレス状態がRVMの興奮性をどのように変調させるのか?についてより詳細に探求を行う。すでに結果の一部は日本生理学会(2018年3月、高松市)で報告した。今年度は日本歯科基礎医学会 (福岡市)、International Association for Dental Research (IADR, London, UK)で研究成果を発表し、さらに複数の論文を発表する予定である。

Causes of Carryover

理由)実験精度の向上に伴い消耗品、使用動物数を当初予定を下回ったため。
使用計画)消耗品の使用資金として使用を計画している。

Remarks

当分野の活動状況(業績、研究紹介など)を紹介するホームページです。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differential Response Pattern of Oropharyngeal Pressure by Bolus and Dry Swallows2018

    • Author(s)
      Mana Hasegawa, Masayuki Kurose, Keiichiro Okamoto, Yoshiaki Yamada, Takanori Tsujimura, Makoto Inoue, Sato Taisuke, Narumi Takatsune, Noritaka Fujii, Kensuke Yamamura
    • Journal Title

      Dysphagia

      Volume: 33 Pages: 83-90

    • DOI

      10.1007/s00455-017-9836-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trigeminal brainstem modulation of persistent orbicularis oculi muscle activity in a rat model of dry eye.2017

    • Author(s)
      Mostafazzur Rahman, Kazunari Shiozaki , Keiichiro Okamoto, Randall Thompson, David Bereiter
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 349 Pages: 208-219

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.03.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bilateral increases in ERK activation at the spinomedullary junction region by acute masseter muscle injury during temporomandibular joint inflammation in the rats2017

    • Author(s)
      Masayuki Kurose, Hiroki Imbe, Yosuke Nakatani, Mana Hasegawa, NoritakaFujii, Ritsuo Takagi, Kensuke Yamamura, Emiko Senba, Keiichiro Okamoto
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 235 Pages: 913-921

    • DOI

      10.1007/s00221-016-4852-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 情動ストレスは延髄腹外側部の侵害応答を増大する2018

    • Author(s)
      清水 志保, 中谷 暢佑, 黒瀬 雅之, 山村 健介, 高木 律男, 岡本 圭一郎
    • Organizer
      日本生理学会 (サンポートホール、高松市)
  • [Presentation] 日本酒は情動ストレスによる咬筋の侵害受容反応の増大を抑制する2018

    • Author(s)
      岡本 圭一郎, 中谷 暢佑, 清水 志保, 黒瀬 雅之, 柿原 嘉人, 高木 律男, 山村 健介
    • Organizer
      日本生理学会 (サンポートホール、高松市)
  • [Presentation] 酒は百薬の長の根拠を科学的に解明する2017

    • Author(s)
      岡本圭一郎、中谷暢佑、黒瀬雅之、柿原嘉人、木口哲郎、長谷川真奈、藤井規孝、佐伯万騎男、高木律男、山村健介
    • Organizer
      日本歯科基礎医学会(松本歯科大学、松本市)
  • [Presentation] セロトニン再取り込み阻害薬は繰り返し情動ストレスによる咬筋の侵害受容反応の増強を抑制する2017

    • Author(s)
      中谷暢佑、黒瀬雅之、清水志保、柿原嘉人、木口哲郎、長谷川真奈、佐伯万騎男、高木律男、山村健介、岡本圭一郎
    • Organizer
      日本歯科基礎医学会(松本歯科大学、松本市)
  • [Presentation] セロトニン再取り込み阻害薬は繰り返し情動ストレスによる咬筋の侵害受容反応の増強を抑制する2017

    • Author(s)
      中谷暢佑、岡本圭一郎、高木 律男
    • Organizer
      日本顎関節学会総会(ワークピア横浜、横浜市)
  • [Remarks] 新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生理学分野HP

    • URL

      http://www.dent.niigata-u.ac.jp/physio/physio.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi