2018 Fiscal Year Research-status Report
口蓋裂術後の言語障害の視覚的フィードバックを目指す新たな音声可視化システムの構築
Project/Area Number |
16K11694
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
手塚 征宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (50759777)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 尚子 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 言語聴覚士 (50715331) [Withdrawn]
坂田 聡 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (80336205)
上田 裕市 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (00141961)
中村 典史 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (60217875)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 口蓋裂言語 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 視覚的フィードバック |
Outline of Annual Research Achievements |
口蓋裂手術後の鼻咽腔閉鎖機能不全は開鼻声や異常構音の主因となり、不明瞭な言語はコミュニケーション障害を引き起こす。ほとんどの症例が良好な鼻咽腔閉鎖機能を獲得するが、10%前後の症例は軽度不全~不全を呈する。また約7割の口蓋裂術後の子どもたちが正常構音を獲得する一方、残りやく3割の子どもたちは異常構音を発現しており、言語訓練を受けている。これら異常構音は鼻咽腔閉鎖機能に関連しているものが多く、鼻咽腔閉鎖機能不全による開鼻声や異常構音に対する評価、そして治療アプローチを確立することは非常に重要なことだと考える。 平成28年度は母音の分析を行い、口蓋裂術後の症例について鼻咽腔閉鎖機能良好な群は口蓋裂のない群と同じ色彩パタンが得られ、鼻咽腔閉鎖機能不全な群は口蓋裂のない群と異なる色彩パタンが得られることが分かった。 平成29年度は瘻孔閉鎖術前後の言語の解析を行った。母音の分析については、平成28年度の方法に沿って色彩パタンを作成し、瘻孔閉鎖術後のほうが口蓋裂のない群と似たような色彩パタンになることが分かった。構音に関してはニューラルネットワークシステム(NN)を用いて、分析を行うこととした。NNは音声を解析し、客観的・視覚的に子音の構音様式、構音位置を示すことのできる音声特徴推定システムである。瘻孔閉鎖術前に口蓋化構音を認めた症例が、訓練後には消失し、NNでも構音点は訓練が進むにつれ、正常な位置へ移動し、最終的には異常構音の消失が確認できた。 平成30年度はNNの異常構音の評価への応用を検討していたが、アメリカ合衆国へ留学したため、ストップしたため、補助事業期間延長承認申請を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では以下のことを計画した。①健常児群の母音の色彩パタンを作成する。②口蓋裂術後の鼻咽腔閉鎖機能良好群、不全群と健常児群の母音の色彩パタンを比較する。③異常構音別の母音の色彩パタンの比較。 ①、②に関しては終了し、論文をInternational Journal of Speech-Language Pathologyへ投稿した。③に関しては平成29年度にNNを用いることに変更した。異常構音の視覚的・客観的な解析は可能になり、今後は臨床的応用について検討したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
NNを用いた異常構音の評価検討について、進めていきたい。 今後は実際の訓練場面で、リアルタイムに音声の視覚化されたものを子どもに見せながら、発音と同期させ、リアルタイムに自分の音声がどのようにパタンになるのかを、自分自身にフィードバックさせながら自己修正を促していくような訓練を構築したい。具体的にはPCを用いる。母音であれば色彩パタンを用いて、子どもが発声した時にリアルタイムに色彩パタンが画面に表示され、フィードバックをしやすくする。構音に関してはNNを用いて、実際の構音点をリアルタイムに表示されることで、フィードバックを行うようにする。そのシステム作りを研究分担者とともに進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
当初は物品費で予算を計上していたが、熊本大学での分析が可能であり、購入を控えたために次年度使用額が生じた。 新たなフィードバックシステムを構築するように使用したいと考える。
|
Research Products
(2 results)