• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of prognosis method for oral cancer prognosis with body fluid diagnosis using exosome as an index

Research Project

Project/Area Number 16K11722
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

村上 純  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (40362983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 俊輔  岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (00759681) [Withdrawn]
竹中 文章  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10642522)
江口 傑徳  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20457229)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords細胞外小胞 / 扁平上皮癌 / 薬剤耐性 / セツキシマブ
Outline of Annual Research Achievements

抗EGFRモノクローナル抗体であるセツキシマブは、癌細胞のEGFRと結合することで抗癌作用を示す有用な抗癌薬であるが、セツキシマブ耐性症例が報告されてい る。近年、癌細胞が放出する細胞外小胞(EV)が抗癌剤耐性に関与することが明らかとなってきたが、口腔癌の放出するEGFR含有細胞外小胞(EGFR-EV)とセツ キシマブの関連性についての報告はほとんどない。そこで、口腔癌細胞株HSC-3が放出するEGFR-EVがセツキシマブ排出に関与している可能性を考え、HSC-3が放出するEVとセツキシマブの関連性について研究を行った。
HSC-3株を培養下において播種後3日目に血清飢餓培地+EGF添加下で培養し、その2日後、培養上清を回収しエクソソームを抽出した。同エクソソームに対し、セツキシマブを投与した(対照群は非投与)。エクソソームはそのタンパク質カーゴをBODIPYTRセラミドで染色し、蛍光標識したものを、RAWDマクロファージ由来細胞株および正常上皮細胞RT-7に培養下でその培地内に添加した。各レシピエント細胞における、様々な条件で回収したエクソソームの取り込みを蛍光顕微鏡下で比較検討した。
口腔上皮細胞株RT7およびマクロファージ由来細胞株RAWDに、セツキシマブを作用させたEGFR陽性エクソソームを投与すると、細胞内へのエクソソームの取り込みが抑制された。このことはセツキシマブが、癌周辺組織への癌細胞由来エクソソーム取り込みを阻害して抗腫瘍作用を発揮する可能性を示唆する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi