• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

歯周病が高密度リポタンパク質の量と質に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 16K11862
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

林田 秀明  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (20238140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 俊行  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (10170515)
古堅 麗子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (90253674)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords歯周病 / 高密度リポタンパク質
Outline of Annual Research Achievements

1.コレステロール逆輸送の初期段階であるコレステロール流出における歯周病原細菌Porphyromonas gingivalis由来リポ多糖(PgLPS)の影響を調べるために、ヒトマクロファージ由来の細胞株THP-1細胞を標識試薬含有の培地で標識し、PgLPS添加、高密度リポタンパク質(HDL)添加およびPgLPS+HDL添加の3条件で処理後、コレステロール搬出率を測定し、比較した。HDL添加およびPgLPS+HDL添加群では同等のコレステロール流出率が観察されたが、LPS添加のみではコレステロール流出がほとんど観察されなかった。
2.マクロファージ細胞膜に存在するABCA1 および ABCG1はコレステロール搬出に関与すると考えられている。そこで、マクロファージ 中のABCA1 および ABCG1 タンパク発現レベルに及ぼすPgLPSの影響を調べるために、ヒトマクロファージ由来の細胞株THP-1細胞を分化させた後、PgLPS添加、高密度リポタンパク質(HDL)添加およびPgLPS+HDL添加の3条件で処理した。細胞からmRNAおよびタンパク質を抽出し、ABCA1 および ABCG1の遺伝子発現およびタンパク量をPgLPS添加、高密度リポタンパク質(HDL)添加およびPgLPS+HDL添加の3群間で比較を行った。PgLPS添加、HDL添加およびPgLPS+HDL添加のすべての条件でABCA1 および ABCG1の遺伝子発現レベルに有意な差は認められなかった。一方、ABCA1 および ABCG1のタンパク量はHDL添加と比較してPgLPS添加およびPgLPS+HDL添加された群では、タンパク量が低下傾向であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験条件の設定の検討に予想以上に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

今年度予定している研究計画の大部分は昨年度の研究計画の成果とは独立して実施することが可能であるため、今年度予定している研究計画とともに、昨年度十分に遂行できなかった研究計画を実施し研究を推進する予定である。

Causes of Carryover

実験条件の設定の検討に時間を要したため、計画していた遺伝子解析およびタンパク質解析に使用する予定の器具、試薬の購入を控えたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度計画にある血中高密度リポタンパク質(HDL)の量、粒子組成の割合、脂質プロファイルにおける歯周病原細菌の影響を検討するための実験的歯周炎モデルによる遺伝子解析およびタンパク質発現解析に使用予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi