2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11865
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
喜多 正和 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60153087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 俊郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40347472)
金村 成智 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70204542)
池田 和幸 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30507786)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 川崎病 / 口腔由来細胞 / トランスレーショナルリサーチ / 社会医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
川崎病は、乳幼児期に好発する原因不明の全身性汎血管炎である。川崎病は心筋梗塞等の合併症を引き起こし、時には死に至ることもあるため、我が国の少子化現象のなかで大きな問題となっている。川崎病の発症メカニズムは長らく不明であるが、季節性で流行することから、その発症にはある種の細菌やウイルスなど病原体の感染が関連していると推測されている。我々は、川崎病は高熱、発疹、口腔内の発赤 (咽頭発赤とイチゴ舌)を主症状とするため、口腔を介し感染が成立する可能性があると考えた。一方、Actinobacillus actinomycetemcomitansやPorphyromonas gingivalis等の歯周病菌は、感染性心内膜炎や閉塞性血栓性血管炎を引き起こすことから、口腔内フローラのDysbiosisが宿主の免疫を攪乱し、川崎病を引き起こす可能性がある。本研究では、川崎病患者のデンタルプラークを採取し、口腔フローラの構成細菌の変化を次世代シークエンサーで解析することにより起炎菌の探索を行い、健常者の口腔フローラの構成細菌と比較検討する。また、本研究の最終目的は、長らく不明であった川崎病の原因菌を口腔フローラから検索するとともに、その発症メカニズムを明らかにし、川崎病の治療法や予防法の開発に寄与することである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は川崎病の口腔内フローラのDysbiosisにより、川崎病が発症するのではないかという仮説のもと、次世代シークエンサーで川崎病患者の口腔内フローラを網羅的に解析することで、川崎病発症につながる口腔内細菌を探索した。初年度は、京都府立医科大学研究倫理委員会に研究内容を申請し承認を得た(決定通知番号 ERB-C-542-1)。さらに京都府立医科大学付属病院小児循環器科・歯科の研究協力者を通じて、川崎病患者のデンタルプラークを採取した。京都府内における研究協力施設でもサンプル採取を行った。7名の川崎病患者よりデンタルプラークを集めることができた。これらの川崎病患者のデンタルプラーク中の細菌群を、16srRNAメタゲノムで網羅的に解析した。これまでの結果から、川崎病児で、有意に増加する細菌群は認められなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
サンプル数は当初の目標である20名には至らなかった。今後は研究協力施設を増して、川崎病患児と健常児よりサンプル採取する予定である。川崎病は地域性があるため、京都府内だけではなく、他県においてもサンプル採取を行う予定である。サンプルが集まり次第、デンタルプラークより細菌DNAを抽出し、16srRNAメタゲノム解析を行う。さらに、バイオインフォマティクス解析により、起炎菌を探索する予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)物品費を使用した際、割引金額が想定以上であったため、わずかではあるが余剰金が生じた。 (使用計画)次年度の物品費として使用する。
|
Research Products
(1 results)