2017 Fiscal Year Research-status Report
外来血液透析者への運動による透析中の看護介入プロトコルの確立と睡眠への効果の検証
Project/Area Number |
16K11922
|
Research Institution | Kobe City College of Nursing |
Principal Investigator |
柴田 しおり 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (70254480)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 真志 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (00254467)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 血液透析 / 睡眠の質 / 活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の今年度の目的は、外来血液透析者の活動性と睡眠の質の関連を明らかにすることであり、透析専門クリニック2施設の協力を得て実施した。神戸市看護大学倫理委員会の承認を得た後、研究参加者を募集した。研究への参加に同意が得られた透析者は、39名(男性20名、女性19名)、透析歴10.8±9.5年であった。研究参加者には、小型一軸加速度計(ライフコーダGS,Suzuken社製)を入浴時間以外24時間連続で2週間腰部に装着させ、メモリー機能を用いて身体活動量(歩数)を得ると共に、睡眠覚醒リズム解析ソフト(Sleep Sign Act、キッセイコムテック)を用いて睡眠変数の算出およびペリオドグラム解析を行った。 参加者全体の客観敵睡眠指標の平均値と標準偏差は、睡眠時間6:15±1:17、入眠潜時36±46分、中途覚醒時2:01±1:01、睡眠効率70.4±14.7%であった。また、身体活動量(歩数)は、透析日3,880±2,359歩、非透析日5,548±2,758歩であり、透析日の方が有意に低値であった(t=5.69, p<0.01)。客観的睡眠指標と身体活動量の間に関連は認められなかった。しかしながら、睡眠覚醒周期分散ピーク値(周期性の強さの指標)は、睡眠効率と有意な正の相関関係がみられ(t=0.784, p<0.01)中途覚醒時間とは負の関連(t=-0.724, p<0.01)が認められた。 これらのことから、外来血液透析者においては、睡眠覚醒リズムの周期性を高めることが、睡眠効率や中途覚醒時間の改善につながる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は、透析中のプログレッシブな運動負荷プロトコルの確立をめざしていたが、現在検討段階にあり、確立には至っていない。そのため平成30年度は、研究参加依頼と並行してプロトコルの洗練を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
スケジュールは、4月~7月に運動による看護介入プロトコル確立し、7月から8月に研究参加候補施設への依頼、9月から12月に看護介入とデータ収集、以降分析・まとめ・報告書作成の予定である。
|
Research Products
(1 results)