• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

慢性疾患患者のセルフマネジメント教育ニーズのアセスメント・看護診断・看護介入

Research Project

Project/Area Number 16K11940
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

長谷川 智子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60303369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 佳子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (50297404)
淺川 久美子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 兼任教員 (10614430)
北野 華奈恵  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (60509298)
礪波 利圭  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10554545)
出村 佳美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30446166)
青池 智小都  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特命助教 (00749658)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアセスメント / 看護診断 / 看護介入 / セルフマネジメント / 慢性疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、本研究は、慢性疾患患者の在宅生活を支えるためのセルフマネジメント能力向上のため教育ニーズのアセスメント・看護診断と、それに対する看護介入を行うことで、慢性疾患患者の安定した療養生活を実現することを目指す。
慢性呼吸器疾患患者は常に呼吸困難感をコントロールしながらの生活を余儀なくされるため、セルフマネジメント能力を高めるための看護は必須であり、看護師は対象者の生活を把握するためのアセスメント力を有する必要がある。本研究では、看護師の生活支援アセスメント力とその影響因子について検証を試みた。対象となった看護師は、呼吸器疾患患者の看護に従事する看護師273名であった。生活支援アセスメント力を従属変数とし、ケアリング・マインドとアサーティブネスを独立変数とした重回帰分析のステップワイズ法では、ケアリングの【ものごとの決め方】【癒し】【人的・経済的資源の交換】、およびアサーティブネス【攻撃的な自己表現】の4因子が抽出された。生活支援のためのアセスメントには、患者を尊重し共感的態度で接することと、患者のQOL向上のために、必要な提案を主張する姿勢も重要であることが示唆された。
周術期看護においても、慢性疾患を有するハイリスク患者の手術が増えており、患者のセルフマネジメント能力を高めることは、手術看護において重要な課題となっている。効果的な看護介入を見いだすための基礎資料として、慢性疾患等ハイリスク要因をもつ患者における周手術期の看護問題の明確化のための調査を行った。対象となったのは、手術看護認定看護師教育課程研修生が受け持った患者32名の看護記録とし、そこで記載されている看護診断・関連因子・診断指標を抽出した。その結果、周手術期特有のリスク診断が多く挙げられていたが、自らの健康管理を向上することを目指す健康管理促進状態のヘルスプロモーションの診断も挙げられていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

慢性疾患を有する患者のセルフマネジメント能力を向上する看護介入を実施するに際し、看護師に必要なアセスメント能力とその影響因子に関する調査が実施できたため。また、慢性疾患を有する患者における周手術期の看護上の問題点とその原因について、明確になったため。

Strategy for Future Research Activity

現在までに、慢性呼吸器疾患患者のセルフマネジメント向上のための看護介入にに関わる看護師のアセスメント能力とその影響因子の明確化を進めてきた。また、周手術期においても慢性疾患を持つ対象者に特有の看護診断や関連因子を明確にしてきた。今後は、慢性疾患のセルフマネジメント向上のための教育に必要な知識と技術の明確化を進める予定である。

Causes of Carryover

(理由)
学生等研究補助員のアルバイトを雇用する予定であり、謝金を見積もっていたが、予定の業務が少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

(使用計画)
学生等研究補助員をアルバイトとして雇用し、謝金として使用する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (12 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:コーピングーストレス耐性パターン2017

    • Author(s)
      砺波利圭
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 38(1) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:価値ー信念パターン2017

    • Author(s)
      上原佳子
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 38(2) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:まとめ2017

    • Author(s)
      長谷川智子
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 38(3) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:健康知覚ー健康管理パターン2016

    • Author(s)
      長谷川智子
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(4) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:栄養-代謝パターン2016

    • Author(s)
      長谷川智子
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(5) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:排泄パターン2016

    • Author(s)
      北野華奈恵
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(6) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:活動ー運動パターン2016

    • Author(s)
      出村佳美
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(7) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:睡眠ー休息パターン2016

    • Author(s)
      北野華奈恵
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(8) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:認知ー知覚パターン2016

    • Author(s)
      上原佳子
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(9) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:自己知覚ー自己概念パターン2016

    • Author(s)
      出村佳美
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(10) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:役割ー関係パターン2016

    • Author(s)
      砺波利圭
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(11) Pages: 78-80

  • [Journal Article] 事例で学ぶアセスメントのポイント:性ー生殖パターン2016

    • Author(s)
      上原佳子
    • Journal Title

      クリニカルスタディ

      Volume: 37(12) Pages: 78-80

  • [Presentation] 看護過程の展開と看護の可視化2016

    • Author(s)
      長谷川智子
    • Organizer
      第9回鳥取県実践が活きる看護診断研究会
    • Place of Presentation
      鳥取県
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] 手術室看護師からみた周手術期の看護診断の現状2016

    • Author(s)
      青池智小都、長谷川智子
    • Organizer
      第30回日本手術看護学会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [Presentation] 在宅酸素療法導入時の患者教育と看護師のコミュニケーション力との関連2016

    • Author(s)
      上田真弓、長谷川智子
    • Organizer
      第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-10-10 – 2016-10-11
  • [Presentation] 慢性呼吸器疾患患者に対する看護師のアセスメント力と影響因子の検証2016

    • Author(s)
      上田真弓、長谷川智子
    • Organizer
      第22回日本看護診断学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-03
  • [Presentation] Characteristics of perioperative nursing diagnoses for high-risk surgical patients2016

    • Author(s)
      C. Aoike, T. Hasegawa, K. Asakawa, K. Miyagawa, Y. Uehara, K. Kitano, R. Tonami, Y. Demura
    • Organizer
      NANDA-International 2017
    • Place of Presentation
      Mexico, Cancun
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inprecations of nursing process and partnership mind in the Partnership Nursing System2016

    • Author(s)
      T. Hasegawa, Y. Demura, Y. Uehara, K. Kitano, R. Tonami
    • Organizer
      NANDA-International 2017
    • Place of Presentation
      Mexico, Cancun
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 一歩先のCOPDケア:第Ⅱ章「看護でここまでできる」COPD看護の今とそのさき2016

    • Author(s)
      長谷川智子(編:河内文雄、巽浩一郎、長谷川智子)
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 一歩先のCOPDケア:第Ⅱ章「看護でここまでできる」COPD看2016

    • Author(s)
      長谷川智子(編:河内文雄、巽浩一郎、長谷川智子)
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi