2019 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstruction of clinical education based on "patient understanding" of students in nursing practicum.
Project/Area Number |
16K11970
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
前川 幸子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (30325724)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 志津枝 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00149709)
脇坂 豊美 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (50315321)
岡本 朋子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (60512340)
原田 千鶴 大分大学, 医学部, 教授 (80248971)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 看護学生 / 患者理解 / 解釈的循環 / 看護学実習 / 省察的学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、看護学実習における学生の「患者理解」の過程と構造を明らかにすることにある。さらに、その結果に基づいて、看護学における臨床教育の捉えなおしを通して課題を明らかにし、新たな教育方法の構築に向けて検討することである。研究の最終年である今年度は、データ分析を進めながら、他方で補充すべきデータ収集を行い、結果の記述、考察を進めた。その内容としては、以下の5点である。1)学生の患者理解において、先行理解(患者と出会う以前に得られた情報から作られる先行判断)を自覚するのは、学生に生じる違和感であり、それに基づいて患者を捉え直すことで、自身の理解の在り方を認識していた。2)学生自身の違和感を契機に患者理解を推し進める動力となったのは、学生間のカンファレンスであった。患者に対する自己の感情を言語化する場が設定されていることで、学生の患者に対する捉え方が明確になり、対話的省察によって先行理解を浮上させることを可能にした。3)省察を契機にした患者理解の深化により、患者への捉え方を固定化しないよう、「今、ここ」にある患者を理解することが重要性であることを実感していた。それにより、患者の”Need-for-help”が明確になり、患者の「今、ここ」における看護実践の実現に至るという経験をしていた。4)学生の患者理解における教員のかかわりとしては、学生の患者理解を促すためには、学生がどのように患者理解を経験しているのかを受け止め、振り返りを促す省察的学習が必要であり、その経験の共有という相互理解の場が求められる。5)看護学実習において教員は、学生の患者理解の更新を妨げないよう、教員の「学生に対する見方」「看護学実習における学び」の固定化を防ぐために、教員自身の学生に対する見方や捉え方のモニタリングが必要である。その為には学生のみならず教員の学生理解の更新が必要であることが明らかになった。
|
Research Products
(1 results)