• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a mentoring guidebook to support new nursing teachers at nursing universities

Research Project

Project/Area Number 16K11971
Research InstitutionTakarazuka University

Principal Investigator

合田 友美  宝塚大学, 看護学部, 准教授 (20342298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紅林 佑介  新潟医療福祉大学, 看護学部, 講師 (10636559)
池内 里美  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (30727475)
木原 俊行  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40231287)
濱田 亜意子  関西医療大学, 保健看護学部, 助手 (80717629)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords看護教員 / メンタリング / キャリア支援
Outline of Annual Research Achievements

わが国では看護系大学が急増し、看護基礎教育のより一層の充実が求められるとともに、看護教員の確保や看護教員の教育力の向上が喫緊の課題となっている。しかし、看護教員の要件には、教育やマネジメントに関する学問の修得は課せられておらず、就任後の学会や研修会、FD等で自ら学びを重ねるのが一般的となっている。そのため、新人看護教員は臨床から離れ、教員になって初めてそれらの習得を迫られるため、不安や困難感など大きなストレスを抱きやすい現状がある。
このような中、近年、わが国でも人材育成、指導方法の一つであるメンタリンが注目を集め、会社や病院など様々な組織で導入され、その効果が確認されている。しかし、メンタリングの内容や方法は、各国の文化的背景や各職業の環境・構造によって異なる。そのため、既に確立しているメンタリングを参考にするだけでなく、日本の看護系大学の実情に合ったメンタリング法の確立が必要であると考えた。そこで、全国の看護系大学249校に在籍する新人看護教員を対象とした質問紙調査や、国内外でメンタリングを実践しているベテラン看護系大学教員へのインタビュー調査を実施し、これらの調査結果を参考にして「看護系大学におけるメンター教員のためのメンタリングガイドブック」を作成した。このガイドブックは、新人教員へのメンタリングをおこなう際にメンターが使用する手引き書となるよう、「理論編」、「実践編」と「資料」から構成されており、「理論編」では、新人看護系大学教員のキャリア支援ニーズとメンタリングの基本的な考え方を説明、「実践編」では看護大学におけるメンタリングの実践事例を紹介した。そして最後に、「資料」として自らのメンタリングを振り返るためのチェックリストを掲載した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 新人看護教員のキャリア継続を支えよう-新人看護教員のニーズの実態から支援の仕組みを考える-2018

    • Author(s)
      合田友美
    • Organizer
      日本看護学教育学会 第28回学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi