2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Risk Management Tool in Home Care Support by Cooperation between Nurses and Care Workers.
Project/Area Number |
16K12019
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
原口 道子 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 主席研究員 (00517138)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 看護学 / 医療福祉 / 連携 / 医療安全 / 在宅 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、「看護職と介護職の連携による在宅療養支援リスク管理プログラム」の開発である。 初年度は、訪問看護事業所、訪問介護事業所を対象に質問紙調査を実施し、看護職155名、介護職148名の回答を得て、事業所の運営状況と看護職と介護職の連携状況、安全管理体制の実態と関連を把握した。 2年目は、初年度調査の分析可能な以下のデータについて分析・整理を行った。(1) 看護職と介護職の連携を要する支援場面383件、(2) 連携によりリスク回避した事例60件、(3) 連携できず発生したヒヤリハット48件。 (1)について、提供された事例の支援場面の種類は、栄養・食事ケア91件、排泄ケア89件、清潔ケア78件、移動・活動ケア62件、与薬対応26件、褥瘡対応37件であり、これら6場面のリスク管理プログラムを作成した。(2)について、連携によりリスク回避した事例は、事例からリスク回避できたポイントをキーワードとして抽出し、プログラムに反映した。(3)について、連携できず発生したヒヤリハットは、P-mSHELLモデルを参考にリスク要因分析を行い、看護職要因、介護職要因、連携要因をリスク予防策としてプログラムに反映した。プログラムは、支援場面ごとに各段階(意識・関係・情報・計画・実施・評価)で、看護職と介護職が共有する内容や各職種の役割を時系列で示す構造とし、これを素案とした。 3年目(最終年度)は、2年目に作成した「リスク管理プログラム(素案)」の内容妥当性・活用可能性等に関する評価に関する質問紙調査を実施し、看護職97件(有効回答88件)、介護職91件(有効回答88件)の回答を得た。1点(大変よい)から5点(大変悪い)の5段階評価で点数化し、プログラムの「内容のわかりやすさ」「使いやすさ」「安全対策への活用可能性」「連携への活用可能性」のすべてにおいて、平均2.5以下であり、一定の評価を得た。
|
Research Products
(12 results)