2019 Fiscal Year Annual Research Report
Educational support regarding cervical cancer prevention among junior and high school students -Intervention and evaluation by peer educaion-
Project/Area Number |
16K12066
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
砂川 洋子 琉球大学, 医学部, 名誉教授 (00196908)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
照屋 典子 琉球大学, 医学部, 教授 (10253957)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 子宮頸がん / 予防啓発 / 中高生 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.第一段階研究は、沖縄県内の中高生を対象として、がん教育を介入実施するための示唆を得ることを目的として、がんに対する意識およびニーズ調査を実施した。中学生では820人(71.3%)から、高校生では1609人(86.6%)から有効回答が得られた。がんのイメージは、中高生とも暗い感じ、痛い感じ、怖い感じのネガティブイメージが高かった。がん予防についての関心度は、中学生で4割程度、高校生で5割程度であった。がんについての知識度では、「がんのなかにはウイルスが原因で罹るがんがある」、「子宮頸がんは若い世代にも増えている」、子宮頸がんの原因はHPVであり性交渉によって感染する」の項目は得点が低かった。学校におけるがん予防の授業や体験者の講話を聴く機会については、中高生とも8割が希望していた。 2.第二段階研究は、がん教育(子宮頸がん予防啓発ワークショップ)を実施するためのプログラムをピアサポーターと共に開発した。①学校現場におけるがん教育の意義(代表者)②我が国における子宮頸がんの現状(代表者)③「子宮頸がんってなに?」(DVDによる解説)④子宮頸がんQ&A(分担者)⑤知ってほしい!子宮頸がん予防のこと(がん体験者)の内容を構築した。 3.第三段階研究は、地域のなかで「子宮頸がん予防啓発ワークショップ」を実施した。参加者は40名であった。10歳代から30歳代の参加者が5割を占めていた。実施後のアンケートでは、「子宮頸がんについて深く学べて良かった」、「自分の将来のためにも検診を受けたい」、「学んだことを家族や友人にも教えたい」、「このようながん教育は現場でも是非やっていくべき」、「体験者の話が胸に響いた。がんやがん予防についてもっと関心を持ちたい」などの意見が寄せられたことより、今後も沖縄県内の若者を対象としたがん教育の継続の必要性が示唆された。
|